京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:80
総数:813750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 山の家(38)

画像1
画像2
画像3
食べ終わった後は、後片付けの時間です。
みんなで協力して 、お皿や鍋などを洗います。
後片付けも、グループで役割を決めて段取りよく行っています。
慣れたものです。

この後、研修室で振り返りを行い、いよいよ退所式を迎えます。

5年生 山の家(37)

画像1
画像2
画像3
出来あがったカレーライスをみんなで食べました。「めちゃくちゃおいしい。とってもうまくできた。」「自分たちで心を込めて作ったカレーは、最高においしい。」とみんな自分たちで作ったカレーを大絶賛していました。そう言いながら食べていると,何と,校長先生のお皿にハッピーキャロットが・・・・。とても嬉しそうな校長先生でした。

5年生 山の家(36)

画像1
画像2
画像3
カレーが煮立ってきたので,ルーを入れ,かき混ぜて完成。なんと早いグループは,始めてから1時間30分で出来上がりました。素晴らしいです。

5年生 山の家(35)

画像1
画像2
画像3
お米の用意ができたところで,薪に火を点火。少し薪が湿っていたため,火が起こりにくいところもありましたが,しばらくするとものすごい勢いで薪が燃えだしました。2回目ということもあり,みんなの手際がよく,お米やカレーの用意がとても早くできました。

2年生 学習発表会に向けて

画像1
画像2
今日は体育館で練習をしました。
舞台の上のどこに立って,どんな動きをすれば良いのかを,しっかり確かめました。もうすでにセリフを覚えて大きな声で言えている子もいます。
これから本番に向けて,どんどん練習を重ねていきたいと思います。

1年生 こころ にこにこ

画像1
画像2
画像3
言われてうれしい「ふわふわことば」と,言われるといやな気持ちになる「とげとげことば」を考えました。お話の中に出てくる男の子の言葉を例に,ペアで話し合いました。
これからも「ふわふわことば」がたくさん使える1年生になってほしいと思います。

1年生 たし算の練習

画像1
画像2
たして10を超える「たし算」の練習をしました。
10のまとまりができるように,さくらんぼを使って数を分解して,10といくつの形にして計算していきます。計算が苦手な子も,じっくりと考えながら練習をがんばっていました。

5年 山の家(34)

画像1
画像2
画像3
おいしいカレー作りに取りかかりました。

一昨日に作った「すき焼風煮」の経験を生かし 、どれだけ早くおいしく作ることができるのか、グループの力の見せどころです。
ハッピーキャロットを作って、カレーに入れようとしているグループもあります。

出来上がりが楽しみです。

5年生 山の家(33)

画像1
画像2
画像3
とうとう食堂でいただく最後の食事の時間がやってきました。子ども達は,このバイキングでの食事をとても気に入ったようで,「もっと、ここで食べたい。」「この味噌汁、最高においしかった。」と,この食堂での食事を名残惜しみながら,味わって食べていました。今日の人気メニューは,やはりミートボールで,あっという間になくなり,すぐに追加していただきました。この後は,最後の大きな活動,カレーライス作りです。今日のめあて「Smile」を心がけてがんばります。

5年生 山の家(32)

画像1
画像2
画像3
おはようございます。山の家最後の日を迎えました。朝,7時20分より朝の集いを行いました。今日の朝は,シーツたたみや荷物整理があり慌ただしい時間を過ごしましたが,予定通り朝のつどいを行うことができました。今日のめあてを確認した後,体操をしました。外はあいにくの雨ですが,野外炊事は屋根があるので,問題なくできそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 朝会 クラブ活動
11/8 3年畑の学校
11/9 大文字駅伝支部予選会
11/10 第2回漢字検定
11/12 総合防災訓練

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp