京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:84
総数:713311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年生 生活科 『次は何を育てるのかな?編』

画像1
画像2
画像3
2年生は新しい野菜を育てるために,土作りをしました。
あさがお,チューリップときて,次は何を育てるのか?
次はミニトマトです。
『あー早く芽が出てこないかなあ』
『早くミニトマトがならないかな』

・・・まだ何も植えてませんから!残念!
今日は土作りだけでした。早く苗を植えたいね。

3年生 そうじ 『きれいにしましょう編』

画像1
今日は3年生の教室そうじに密着しました。てきぱきとほうきで掃き,机を運ぶ。自分たちの役割をしっかりと考えて,そうじをしていました。
自分の仕事を最後までしっかりとやりきる。3年生は責任感を持ってそうじに取り組んでいます!本当です!

なかよし 日生 お話聞いて

画像1画像2
一時間目の日生で連休中のことを話してもらいました。

「鉄道博物館に行ったら、0系新幹線がありました。」「おばあちゃんのところに行ったよ。」など、連休中の楽しかったことを笑顔いっぱいで話してくれました。話を聞いた友だちからは「他にはどんなのがあったの?」や「どんなことをして遊んだの。」と質問が出ていました。

5年生 算数 『今日もレベルアップだ!編』

画像1
画像2
直方体の高さを1cm,2cm,3cm・・・と変えていくと体積はどうなるかを考えました。少し難しい問題でしたが,表を使って考えるととても分かりやすいことに気づきました。
『なるほど!』『そうか!』
算数が分かったときの5年生は,最高の笑顔を見せてくれます。
こうして5年生はまたレベルアップしていくのでした。

3年生 国語 『漢字の音と訓についてさらに考えてみた編』

画像1
画像2
今日は漢字の音と訓の入った文を作りました。
『雨の日の天気を雨天という』
『朝食を朝に食べる』
一つの文に音読みと訓読みを入れるのは少し難しかったようですが,一生懸命考えていました。

4年生 社会 『水道水ってどうやってつくるの?編』

画像1
今日のテーマは『浄水場での水道水のつくり方を調べよう』でした。いつも使っている水道水。どうやってつくられているかなんて,あまり考えたことがありませんでした。
今日は水道水について,みんなでしっかりと学習をしました。これから水道水を使うときは今日の学習を思い出してみてください。

6年生 修学旅行に向けて

画像1
いよいよ間近にせまってきた修学旅行。6年生の気持ちはウキウキワクワク。しかし,忘れてはいけません。『修学旅行は学習だ』ということを。
そんなわけで6年生は来たる修学旅行に向けて最終のチェックを行いました。
持ち物の忘れはありませんね。
集合時間は何時でしたか?
修学旅行の目的はなんですか?
しおりを読んでみんなでしっかりと確認をしました。

1年生 生活科 『あさがおを植えたよ編』

画像1
画像2
画像3
いよいよあさがおの種を植える日がきました。土を自分の植木鉢に入れてから種を植えます。
『早く大きくなってね』
『きれいなお花を咲かせてね』

いろいろなことを思いながら種を植えました。これから毎日の水やりをがんばりましょうね。

2年生 中間休み 『みんな遊び,楽しいな編』

画像1
画像2
中間休みに運動場に目をやると,おやおやクラスみんなで全員遊びでしょうか。ドッジボールをしていました。得意な子もちょっと苦手な子もいたようですが,みんな笑顔で楽しく遊ぶことができました。
ちなみに,先生はいつでも全力投球です!

読み語りサークル『おひさま』の読み語り

画像1
画像2
画像3
今日から『おひさま』のみなさんによる読み語りが始まりました。1年生となかよし学級の教室に来てくださって,本を読んでくださいました。
みんな,読んでくださる本にくぎづけになっていました。
これからの読み語りも楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 委員会活動
いきいき生活チェック週間(〜10日まで)
11/7 1・2年生 校外学習(植物園)
11/8 部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
11/9 大文字駅伝予選会
11/10 再検尿
部活動(サッカー・バレー)
11/11 土曜学習(バウンドテニス)
11/12 かつら川ふれあい祭

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp