京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up5
昨日:109
総数:400863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月11・13日 9:40〜10:45 自由参観(授業参観・休み時間参観)    11月25日 13:40〜受付 新1年生就学時健康診断

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
 プラスチックの容器に色をつけて…,光をあてると…。
おもしろい形やきれいな色が見えました。
どんな色をつけようかな,色と色をかさねたらどうなるのかな。と,教室の光があたるところで試しては色を塗ったり,セロファンを貼ったり,楽しみながら学習しました。
 最後は,中庭に出て光にあてると,「わあ!きれい!」歓声が聞こえてきました。
今日は,お天気も良く,中間休みや昼休みにも続けて楽しんでいました。

プラスチック容器とマジックペンのご準備ありがとうございました。

遠足1〜3年生

画像1画像2
すばらしい天気の中,
1年生から3年生の子ども達が,
遠足に出発しました!

自然に触れ,友達の良さを見つけ,
楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。

行ってらっしゃい!

なかよしクッキー

画像1画像2
今日は,今年度初めての調理学習です。なかよく楽しくをめあてにクッキー作りをしました。そして今回のミッションは,1年生は材料をこぼさず丁寧に入れること・混ぜること,2年生は,手順表を見て自分で進めることです。2人共それぞれのミッションはこなせたようです。型ぬきではそれぞれの思いに沿って,いろいろな形が仕上がりました。片付けまでばっちり,楽しい時間が過ごせたようです。

がんばっている様子

画像1画像2
5月に入って種植えをたくさんした分,水やりは朝の会に続いて日課です。忘れずに水をやること,でも一度に水をやりすぎないこと,など難しいですが,2人共頑張っています。今日は,アサガオの芽が出ていることに気付いたようです。

3くみの畑

画像1画像2
それぞれの学年のアサガオ・トマト以外にも3組の畑でも夏野菜を植えます。今年は,オクラとトウモロコシです。自分たちで分かりやすく畑に目印の棒を立てました。収穫が楽しみですね。

大切に育ててね

画像1
1年生はアサガオ・2年生はトマトの種を植えました。小さな種を手にこぼさないように大事に植えました。1年生は初めての作物植えとなりますので,水やりの仕方も練習しています。大切に育ててほしいと思います。

茶道部 お菓子とお茶をいただきました。

画像1
画像2
画像3
 茶道部では,2回目の練習を行いました。今日は,基本となる立ち方座り方に加え,ふくささばきの練習をしました。ふくささばきは,手の動かし方が複雑なので,繰り返し練習したいと思います。
 その後,お菓子を食べ,5年生がたててくれたお茶をのみました。はじめてのお茶とお菓子をおいしそうに食べていました。
 お茶をたてる練習も楽しみですね。

帰ってきています。

画像1
画像2
土山サービスエリアまで帰ってきました。
京都周辺が交通渋滞しているとの情報のため、到着が18時よりも遅れる予定です。

リトルワールド2

画像1
画像2
雲ひとつなく、夏を感じる気候です。
トルコアイスは大行列です。

リトルワールド

画像1
画像2
リトルワールドに到着です。
世界各国の衣食住の文化を体験できます。これから昼食をとり、見学していきます
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 安心安全あいさつ 学芸会通し練習 学芸会前日準備
11/7 学芸会
11/9 短縮6校時授業 再検尿 フッ化物洗口 読み聞かせ1・2年
11/10 歯科検診

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp