京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up54
昨日:60
総数:312478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

親子ソフトバレーボール大会

 27日(日)9時から,親子ソフトバレーボール大会が行われました。第1部は,親子チームの対戦,第2部は,大人チームで大人チームの方に鳳徳小学校バレーボール部からも6年生がチームを組んで出場し,バレーボールとは勝手が違うソフトバレーボールに戸惑いながらも,さわやかなプレーで大会を盛り上げました。
 お世話になった鳳徳体育振興会・PTA本部の皆様ありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年生 木工体験

画像1画像2画像3
 6年生の子どもたちを対象に「木工体験」が行われました。「京都すまいづくり匠の会」の方々にご指導いただき,小物棚を作りました。
 のこぎりや金づちなどの使い方を匠の会の方々に丁寧に教えていただき,立派な小物棚が出来上がりました。
 子どもたちの作っている時の真剣な顔,そして,完成した時のほっとしたような満足そうな顔が印象的でした。
 京都すまいづくり匠の会の皆様,卒業対策委員の皆様,保護者の皆様ありがとうございました。

前期後半スタート

画像1画像2画像3
 今日から前期後半のスタートです。 
 朝会では,学校長から8月のほうとくの紹介があり,ラジオ体操での6年生のボランティアや学習会,暑い中がんばった部活の練習や水泳練習,子どもたちが輝いた姿をみせた蛍谷キャンプや6年生の水泳記録会・みやこキッズ等の話がありました。
 また,HATTリーダー研修会やみやこキッズで頑張る児童会の子ども達の姿を共有することで,伝える力の大切さとそのために100%の力でこれから頑張ることを共有しました。
 最後に3名の転入生の紹介がありました。一日も早く鳳徳小学校に慣れて,みんなと一緒に楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

アルミサッシの窓枠になりました。

 本日より,校庭開放を再開してます。鋼製窓枠の取り替え工事は順調に進み,全てアルミサッシの窓枠になりました。
画像1画像2

体育館の暗幕を寄贈していただきました。

画像1画像2画像3
 PTAより,体育館の暗幕を寄贈していただきました。出入り口4か所の暗幕を新調し美しくなり,レールも交換していただき開け閉めも大変スムーズになりました。
 本部役員の皆様をはじめ,賛助会員様,保護者の皆様ご支援ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

螢谷キャンプ 3

 自然の中で食べるカレーの味は,格別。花火も楽しみ楽しい一日が終わりを告げました。鳳徳少年補導委員会をはじめ,PTA本部,各種団体のお手伝いいただいた皆様,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

螢谷キャンプ 2

 川遊びの様子です。かにや小さな魚を追いかけていました。
画像1画像2画像3

螢谷 キャンプ 1

 少年補導委員会主催の螢谷キャンプの様子です。昼食のパックドック作りです。みんな上手に作れ,おいしくいただきました。
画像1画像2画像3

HATT  リーダー講習会

 旭丘中学校で行われたリーダー講習会へ児童会本部の児童が参加しました。
 それぞれの学校の良さや課題を出し合い,HATTスタンダードに沿って,生徒・児童のスローガンをグループに分かれて考えました。
 決定したHATT児童・生徒スローガンは
「平和 愛をもって たくさんの人と つながる 〜あいさつ 助けあい 認めあい 高めあい〜」です。
 HATTのつながりをより強くするための良い機会になりましたし,卒業生の頑張っている姿も見ることができ,とても嬉しい時間でした。
 児童会の子ども達にも,貴重な経験をさせていただき,ありがとうございました。

画像1画像2画像3

水泳記録会

画像1画像2画像3
 今日は,西京極のアクアリーナで水泳記録会がおこなわれています。6年生の子どもたちが朝早く学校を出発し,アクアリーナの広い競技用のプールで力強く泳いでいます。 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp