京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up10
昨日:77
総数:499032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年生 生活 〜ミニトマトを育てるために〜

画像1画像2
2年生では,ミニトマトを育てます。トマトを育てるために,植木鉢を整理しました。かれてしまったパンジーやチューリップにお別れをして,土を整理しました。次は,新しい土とミニトマトの苗を植えます!

2年生 〜高まる集中力〜

新出漢字の学習中です。文字の形やバランス,書き順などを意識して,ていねいに新出漢字を練習しています。この時間は,教室に,穏やかな時間の流れの中に,ピリッとした緊張感があります。集中力が高まっています。
画像1

2年生 お部屋の看板の完成!

学校探検で各部屋に掲示する看板が完成しました。今日は,完成した看板を各部屋に貼りに行きました。さあ,1年生との学校探検に向けての準備は,あとひとふんばりです!がんばります!
画像1画像2

2年生 体育 「体ほぐし」

体育の学習です。今日は,体育館で体ほぐしをしました。体をたくさん動かして,心もほぐれました。
画像1画像2画像3

2年生 国語 「たんぽぽのちえを読んで感想を書こう」

画像1画像2画像3
国語「たんぽぽのちえ」の学習をしています。今日は,たんぽぽのちえを読んだ感想文を書きました。はじめて知ったこと,ふしぎに思ったことなどを見つけて書きました。感想をみんなで交流しあいました。感想を発表した子に対して,聞いていた子は質問や感想をつたえていました。とても,すてきな交流ができました。

【5年】非行防止教室

画像1画像2
5時間目に,向日町警察署生活安全課少年係・スクールサポーターにゲストティーチャーとして来ていただき,「社会のルール」に関しての講義を聞きました。子どもたちは,自分が今後どのように行動すればよいのかを考えることができました。

◆3年生◆ 理科「生きものを育てよう」

画像1画像2画像3
教室のすみに,キャベツの鉢を置いています。
ゴールデンウィーク前,葉っぱには小さなモンシロチョウの卵が。
今日はすっかり大きくなっていました。

教室の壁に,さなぎになってくっついているのを発見しました。
来週には,教室でモンシロチョウが飛んでいるかもしれませんね。

◆3年生◆ 図画工作

画像1画像2
「切って かきだし くっつけて」
いろいろな道具を使って,手だけでは作れない形や跡をつけて楽しみました。
これまでとは一味違う粘土遊びです。

【4年生】 習字「花」

画像1画像2画像3
4年生になってはじめての習字を行いました。
3年生の時に学習した,縦画・横画・はらい・はねなどを意識して
「花」を書いていました。

集中して取り組むことができていて,すばらしかったです。

2年生 〜下校前の風景〜

下校前の子ども達の姿です。
*ごみを拾ってきれいにしてくれている子がいました。 
*「水筒を持って帰りましょう!」と気づいた子がみんなに声をかけていました。
*6時間目の授業で書いた黒板の板書をきれいに消してくれていました。

ほほえましかったです。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 伏見西支部駅伝
11/9 避難訓練
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp