京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

5年生 向島南小学校との交流

画像1画像2
 5年生が向島南小学校の5年生と交流学習をしました。
 小中一貫教育校の開校まで後1年半です。
 より良い学校にするために,交流を深め自分たちで話し合います。

2年 みんな遊び♪

画像1画像2
今日は,あそび係さん企画のみんな遊びの日でした。
今日は「氷おに」をして遊びました。
天気もよく,清々しい青空のもとみんな元気に走りまわっていました。
遊び係さん,楽しい企画をありがとう。

2年 図工「はさみのアート」

画像1画像2
図工の学習では,はさみで紙をチョキチョキと自由に切っていき,切った紙から何が見えてくるかを考える「はさみのアート」を行いました。

自由にどんどん画用紙を切っていくのですが,子どもたちは
「先生!宇宙船に見える!」
「なんか恐竜みたいやなあ。」
「キノコみたいになった!」
と,色々な形に見えてきたようです。

黒い画用紙の上に置いてみると,さらに形がはっきりと見えてきます。
色々組み合わせて,楽しそうな作品を仕上げていました。

1年 秋がいっぱい♪

画像1
ずいぶん冷え込んだ日の朝,子どもたちが,にこにこ嬉しそうに教室へ入ってきました。そうっとひらいた手の中に,たくさんのどんぐり。「僕も!」「私も!」「ここにもあるで!」と,手やポケットの中から,次々と出てくるどんぐり・・・あまりの数に,みんなで笑ってしまいました。学校へ来る途中,どんぐりがたくさん落ちている道があるらしく,みんなでたくさん拾い集めてきたようです。

その後,「このどんぐりは,色が変わっている途中で,緑と茶色半分ずつやねん」「このどんぐりは,ぼうしをかぶってて・・・」と,どんぐりひとつひとつの“素敵なところ”を教えてくれました。「小さなどんぐりにも,ひとつひとつ素敵なところがある」と気付ける子どもたちが,素敵だなと思った朝でした。

1年 国語「しらせたいな,見せたいな」 vol.1

画像1画像2画像3
国語で,「しらせたいな,見せたいな」という学習をしています。身近な生き物や植物などから知らせたいものを見付け,文章に書いて知らせる学習です。

子どもたちは,「学校で飼っているうさぎのバニラちゃんのことを,おうちの人に知らせたい!」「おうちで飼っているネコのことを,友だちに知らせたい!」などと,知らせたいものをすぐに見付け,さっそく書くための材料を集め始めました。
知らせたいものの絵を描き,気付いたことをメモする子たちは,真剣そのもの!「バニラちゃんの目のまわり,ちょっと茶色い!」「毛は真っ白!」などと,お互いに気付いたことを話しながら,楽しんで学習することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp