![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:3 総数:222965 |
Happy Tuesday
9月5日(火)の授業参観の前のチャレンジタイム,Happy Tuesdayの取組の様子を保護者の皆様にもみていただきました。
各学年の指導内容にあわせて,英語の動画をみたり,子ども同士がコミュケーション活動をしたり,英語に親しむ取組が順調に進んでいます。 ![]() ![]() 向島中学校体験授業「オープンスクール」
9月1日(金)の5・6校時,6年生が向島中学校で体験授業を受けました。向島中学校オープンスクールへの参加です。
中学校で一緒になる向島二の丸小学校の6年生と共に,希望する9つのクラスに分かれてそれぞれ中学校の授業を体験しました。 中学校の各教科の先生に工夫された楽しい指導をしていただき,子どもたちは大変,意欲的に学習に臨むことができました。 後半は,生徒会役員の先輩たちによる学校や生徒会活動の説明をききました。 半年後の中学校進学に向けて,意欲を高めることができる取組でした。 ![]() ![]() ![]() 生活「やさいをそだてよう」![]() ![]() 今日は,「聖護院大根」の種をまきました。 1人ずつ種をまき,学年全員分の大根が収穫できるように育てていきます! まだまだ暑い中ですが,種まき頑張りました! 給食の食器がかわりました!!![]() 給食で使用する食器が,今日からPEN(ペン)食器に変わりました。この食器は安全性・耐久性・使いやすさに優れた食器であるだけでなく,見た目のおいしさもグンとアップします。給食室のサンプルケースを見た途端,子どもたちからは「かわいい」の声が上がりました。食器の内側には京都市の花「サトザクラ」をモチーフにしたプリントがされています。5種類の食器の中から献立に合わせて使う食器を決めます。 「食器にごはん粒がつかない」「食器が熱くない」「給食がおいしそうにみえる」と子どもたちの評判も上々で,今日はどのクラスもほとんど残菜がありませんでした。子どもたちはこれまで以上においしく楽しい給食時間をすごせることと思います。ぜひ,新しい食器の感想を子どもたちにお尋ねください。 朝会
8月25日(金)8時45分より,前期後半開始の朝会を行いました。
34日間の夏休みが終わり,子どもたちはまた元気に向島南小学校に登校してきました。 校長先生からは,夏休みの自由研究にふれ,自身の自由研究として,社会見学に行かれた話がありました。 行き先は広島と名古屋で,テーマは平和について考えることでした。 広島の平和記念公園の様子や名古屋の「ピースあいち」という平和資料館の様子を紹介されました。 最後に,新しく育成学級の補助の先生として赴任された津田節子先生の紹介がありました。 ![]() ![]() 前期後半開始
8月25日(金),夏休みが終わり前期の後半が始まりました。
子どもたちは,夏休みに作った作品やたくさんの荷物を持ちながら元気に登校してきました。 PTAの方々も門のところに立っていただき,あいさつ運動に取り組んでいただきました。 ![]() ![]() ![]() 京キッズ会議
8月22日(火)京都市総合教育センターで行われた「京都市子ども未来会議 京キッズ会議」に6年生の代表児童が二名参加しました。
例年行われていた「京都市中学校生徒会義」に加えて今年度から新しく小学生も参加する「京キッズ会議」が開催され,市内46の小学校から代表児童が集まりました。 全体を4つのグループに分け,本校は4研グループに入り,「心と心がつながるたてわり活動」と題した発表を行い「6年生のやさしさあふれる姿」を紹介しました。 また他校の発表をきいて質問をしたり意見を交流したりして,とてもよい経験ができました。 ![]() バスケットボール全市交流会![]() ![]() ![]() 2戦2敗と悔しい結果になってしまいましたが,転がっているボールを夢中になって追いかける姿,諦めずに全力で走る姿は今後につながっていくはずです。 夏休み明けからもチーム一丸となって練習に励み,成長していきたいと思います。 本日の陸上・駅伝部の練習について
現在はまだ警報等は出ていませんが,今後台風5号の接近に伴い,風雨がきつくなることが予想されるため,陸上・駅伝部の練習を中止します。
ご了承ください。 夏休みの部活動
8月4日(金)の午前中,陸上・駅伝部が8:45〜10:30,バレーボール部が9:00〜10:30に練習をしました。
グラウンド,体育館と大変暑い中でしたが,子どもたちは指導の先生方の練習メニューに従い,友達と協力して取り組んでいました。 ![]() ![]() |
|