![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:3 総数:222960 |
2年 花育活動![]() ![]() ゲストティーチャーに,花の植え方や育て方などを教えていただき,実際にプランターに花を植えました。 ストック,パンジー,チューリップをバランスよく植えました。 「チューリップは冬の寒さを乗り越えるからこそ,綺麗な花が咲くんだよ。」 ということも教えていただきました。 綺麗な花が咲くように,これからお世話を頑張っていきたいと思います! 11月の朝会
11月1日(火)8:30より朝会を行いました。11月1日は古典の日です。毎年,この時期の朝会では,校長先生から古典に関わるお話をきいています。
今回は,古典落語の絵本「まんじゅうこわい」の読み書きせをされました、 町の若い衆が自分のきらいなもの,こわいものを言いあっている中で,松つぁんという男が「まんじゅうがこわい」と言いだします。それを聞いたまわりの者が,お菓子屋を回ってありとあらゆるまんじゅうを買い集めてきます。そして松つぁんをこらしめようとしたのですが,本当は松つぁんは大の饅頭好き。たくさんのまんじゅうを思う存分ほおばって最後には,「うまいお茶がこわい」という一言がオチとなるおもしろいお話でした。 ![]() ![]() ![]() 伏見西支部バスケットボール部交流会![]() ![]() 1・2年生 秋の遠足 その4![]() ![]() 温かい日差しのもと,おいしいお弁当を食べることができました。 朝早くからお弁当を用意してくださった,おうちの方々,本当にありがとうございました! 1・2年生 秋の遠足 その3![]() ![]() 動物の展示ガラスに顔をつけるほど近づいて,一生懸命見ていました! 1・2年 秋の遠足 その2![]() ![]() その中で,2年生が1年生をリードして,園内のスタンプラリーをしました。 「ここにスタンプ押すんだよ」 「何の動物が見たい?」 と1年生に声をかけながら,園内をまわっていました。 2年生,とても頼もしかったです! 1・2年生 秋の遠足 その1![]() ![]() 駅の構内や,電車の車内,動物園に向うときにも,しっかりと並び行動することができました。 朝の通勤時間帯の電車だったにも関わらず,約束を守ることができました! 向島4小学校合同授業研究会
10月30日(月)5校時,向島4小学校算数科合同研究の授業研究会を本校で開催しました。1年生1組の「かたちづくり」の単元の学習です。本時は6時間扱いの3時間目で,目標は「色板の枚数や並べ方を考え,説明したり,方眼紙に表したりできるようにする」と設定して展開を工夫しました。
子どもたちは5つのかげえのかたちに三角形が何枚使われているかを,色板を置いたり,線を引いたりして自分の力で考えました。そして自分の考えを友達に説明してみんなで考えました。最後にまとめの問題に対して,これまでの学習をもとに考えました。先生の出された間違った考え方について意見を言う形でたくさんの子どもたちから考えが出されました。 協議会では,子どもたちの学びの様子に着目しながら,手立てや支援のあり方が効果的であったかについて,話し合いが深められました。指導助言に総合教育センターの主任指導主事の山野真理子先生にお越しいただき,本単元に関わる小学校算数科の中での系統性をふまえ,1年生で押さえるべきポイントとその理解定着を図るための指導展開の工夫について詳しく教えていただきました。 今年度最初の公開授業となりましたが,大変学びの多い研修会となりました。 ![]() ![]() ![]() タブレットを活用して劇練習 〜国語『お手紙』〜![]() ![]() 今日は,自分たちの劇をタブレット端末で撮影し,自分たちの劇を振り返りました。 「しぐさは,もう少し大きくしたほうがいいね。」 「もう少し大きな声で読めば,登場人物の気持ちが伝わるね。」 など,振り返りに生かしていました。 運動会 〜 2年 障害物走 〜![]() ![]() ネットをくぐったり,なわとびでとんだりと,いろいろな障害物を乗り越えて,ゴールを目指しました。 スタートラインに立つ顔は緊張していたのですが,ゴールした表情は晴れ晴れとしていました! |
|