![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:39 総数:233490 |
今日の給食![]() メニューは,ご飯・しば漬・さんまの生姜煮・ごしきのすまし汁・小松菜と湯葉の煮びたしです。 ご飯やおかずと一緒に,京都の三大漬物であるしば漬をおいしく味わいました。 無事に運動会を終えることができました![]() ![]() ![]() 途中,天候の悪化もありましたが,プログラムの進行を早め,すべてのプログラムを終えることができました。 子どもたちは,夏休み明けから頑張って練習してきた成果を力いっぱい出し切ることができました。 保護者の皆様や地域の皆様,ご来賓の方々には急な変更でご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。 温かいご声援,ご協力を頂き感謝申し上げます。 4年生 本番に向けて
運動会まであと2日となりました。
棒引きの練習では,作戦を何度も変えながら最後の調整をしました。練習では,どちらの組も負けず劣らずの勝負です。 本番では,どんな勝負になるのか楽しみですね。 ![]() ![]() 運動会全校練習2![]() ![]() 前回,頑張って練習した入場行進は,かけ声に合わせて上手に行進することができていました。その他,応援合戦や代表リレーの練習もしました。 当日は,2回の全校練習を生かして,すばらしい運動会にしましょう! 運動会全校練習
10月5日(木)に,運動会全校練習を行いました。
最初に練習した入場行進では,みんなどちらの足から進めばよいか分からずに苦戦していました。 しかし,「最初の1歩は左足から」「1・2・1・2」という掛け声に合わせて行進する等の方法で,上手に行進できるようになってきました。 次回の全校練習では,もっと上手に足並みをそろえて格好の良い入場行進ができるようになるといいですね。 ![]() 全校清掃![]() ![]() いつもの掃除とは違い,今日は保護者・地域の方々と一緒に運動場と中庭の草ぬきや小石拾いをしました。 今回の全校清掃を通して,学校をきれいにしようとする子どもたちの美化意識が高まったように思います。 応援練習![]() ![]() 朝の時間や中間休みには,青チームと黄チームがそれぞれに集まって,応援の練習をしています。 当日は,練習してきたことを生かして,大きな声で迫力のある応援ができるといいですね。 後期が始まりました!![]() 後期前半には,運動会や校外学習など,たくさん秋の行事があります。 さて,秋は「実りの秋」「食欲の秋」「読書の秋」と,何をするにも過ごしやすい季節だと言われています。 みなさんは,どのように秋を楽しみますか。秋をめいっぱい楽しめたらいいですね。 前期終業式![]() 校長先生のお話では,通知票を基にお家の人とも半年間の頑張りをふり返ってみるように投げ掛けられました。 また,学校目標にある, か 考える子 す 進んでする子 が 頑張りとおす子 の のびのびいきいき元気な子 についてもお話しされました。 学校目標を意識して,後期からもめあてをもって頑張れるといいですね。 中学生による春日丘フェスティバル広報活動
9月27日(水)午後2時より,春日丘中学校生徒会本部役員の生徒が,4つのグループに分かれて,ブロック内春日野小学校・日野小学校1・2年生,育成学級クラスを訪問し,来週に開催される春日丘フェスティバルの広報活動を行いました。
まず,DVDで昨年度の様子を見せてもらいましたが,1年生は,昨年度園児でやってきたことを思い出して,「これ見た!」「ここ行った!」とにぎやかな声を上げていました。 その後,当日持っていくスタンプラリーカードに記名して,一旦担任の先生に預けました。そして,いただいた案内プリントのクイズに挑戦しました。中学生も1・2年生も育成学級の子どもたちも楽しい時間を過ごすことができました。 最後に中学生からの「わたしたちも準備をしっかり行って,みなさんを待っていますから,楽しみにしておいてください。」との言葉に対して,子どもたちは元気に返事をしていました。 春日丘フェスティバルは10月6日(金)・7日(土)です。6日は招待された団体,7日は保護者や地域など広く開放していただけます。詳細は春日丘中学校のHP右側の春日丘フェスティバル案内をお読みください。 ![]() ![]() ![]() |
|