京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:45
総数:661694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかば 合同運動会にむけて…

合同運動会でのぜっけんづくりを1年生もしました。
丁寧になぞっています。

台風が近づいていますが,楽しい合同運動会になりますように。。。
画像1
画像2

わかば 合同運動会に向けて…

くすだまが出来上がりました。
閉会式のリハーサルをしながら,実際にわってみました。
見事,大成功に喜びの拍手がわきあがりました。
画像1
画像2

5年 食の指導

日本食型和食について学習しました。
毎日食べる食事。
食べることで,様々な効果があることが分かりました。
どんな食材がいいのか,またお家に子どもたちに聞いてみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 なわとび

体育で「なわとび」の学習をしています。ねらい1で,今できるとび方で回数に挑戦したり,今できる技の組み合わせを考えて挑戦したりしています。ペアで,回数を数えたり,とび方を見合ったりしています。秋晴れの下,運動場で元気いっぱい体育の学習をしました。
画像1
画像2

わかば 合同運動会…看板

合同運動会で,それぞれの学校名が分かるように看板を持っていきます。
「イラストいっぱいにしたい」「ミニオンズにしたい」
「どんぐりでかざりつけをしたい」「ハートをつけたい」などなど
たくさんのアイデアがでました。
出来上がりに大満足の子どもたち…
交流学級の友だちがわかばの教室に遊びにくると…
「みてみて〜」と披露していました。
画像1
画像2
画像3

5年 豆つまみ大会

昨日の中間休みに豆つまみ大会高学年の部がありました。さすがは高学年,おはしの扱いが上手です。中には30秒間で20粒以上つまむ事が出来た人もいました。これからも正しくおはしを使っていきましょう。
画像1
画像2

1年 まめつまみ大かい

画像1
給食委員会主催のまめつまみ大会がありました。
おはしを使って,30秒間で大豆をいくつつまめるかを競います。
少ない練習時間でしたが,代表に選ばれた5名は,休み時間などでがんばって練習していました。
大会にはたくさんの子どもたちが応援に来てくれて,とても盛り上がりました。
一番たくさんつまめた子どもの記録は,なんと21個でした!
また,第2回大会に向けてがんばってほしいです。

1年 からだほぐしのうんどう

画像1
画像2
からだほぐしのうんどうの学習をしています。
ケンパをしたり,フラフープを使ったり,だるまさんがころんだなどを楽しみました。
フラフープをくぐりながら回すのは難しかったようですが,グループで協力してがんばりました。

1年 でこぼこはっけん

画像1
図工の時間,”でこぼこはっけん”の学習をしました。
身の回りにあるでこぼこを探し,紙にクーピーで写し取ります。
子どもたちは,マンホールやかべ,かごなど色々なものを見付けて写し取っていました。

多世代交流会12

画像1
画像2
最後はみんなで「もみじ」を歌いました。
子どもたちはこの交流会を振り返って,とても楽しかったと話していました。
今年で第13回だったこの多世代交流会,ぜひ来年も開催されることを願っています。
またこうして地域の方々と関わる機会を大切にしていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/5 陸上京都府大会 体:ペタンク・卓球 防災訓練 龍谷祭
11/6 朝会 委員会(写真) スクールカウンセラー 入学届受付最終日
11/7 4:認知症サポート 12:藤中読み聞かせ 
11/8 大文字駅伝支部予選 再検尿
11/9 新木曜校時 3:工場見学 5−3:食の指導 スクールカウンセラー(午後) わ145:歯科検診9:00〜 フッ化物洗口 学校保健委員会
11/10 支所準備(放課後 体育館)
11/11 漢検(1)練習
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp