京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up123
昨日:151
総数:934293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 音楽科「どれみでうたったりふいたりしよう」

画像1画像2
鍵盤ハーモニカの学習が今日から始まりました。
初めて手にする子もいるので,ゆっくりと丁寧に取り組んでいきます。
今日は鍵盤の好きな場所の音を吹いて楽しみました!!

図工「引いてくるくる!輪軸のおもちゃ」

 図工では,牛乳パックや竹ひご,タコ糸等を使って,動くおもちゃを作っています。
画像1

体育「ハードル走」

 暑い中でしたが,めあてを意識して,がんばることができました。
画像1

体育「ハードル走」2

 「1・2・3!」とリズムよく跳ぶことをめあてにしました。
画像1

1年生 給食

画像1画像2
ごはんを,温かいうちにおはしでしっかりと集めることを意識して食べました。きれいに集めることができて,とても気持ちが良さそうでした。

図工「引いてくるくる!輪軸のおもちゃ」

 説明書を見ながら,自力で作っていきます。
画像1

体育「ハードル走」

 運動会に向けて,ハードル走の学習がスタートしました。
画像1

1年生 掃除

画像1画像2
 汗をいっぱいかきながら,掃除を頑張っています。
 ほうきの持ち方,机の運び方,雑巾の片付け方…。
 一年生にとっては全てが学びです。

1年生 自由研究の交流会

画像1画像2画像3
 夏休みに頑張った自由研究を交流しました。
 ・どんなことをしたのか。
 ・何がわかったのか。
 ・どう思ったのか。
という内容を中心に話しました。
 頑張りを友だちに伝えるということがとても嬉しそうでした。

1年生 音楽科「どれみでうたったりふいたりしよう」

画像1画像2
 夏休み明けから鍵盤ハーモニカの学習が始まります。
 今日は鍵盤ハーモニカを含む合奏曲「みつばちのぼうけん」を聞き,想像を膨らませました。
 目を閉じて,心のテレビに映った光景を交流しあいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 入学届受付
4・6年科学センター学習
11/7 1・2年藤森中学読み聞かせの会
11/8 学校運営協議会
11/10 学芸会実行委員会
11/11 学芸会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp