京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up40
昨日:138
総数:934059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

社会見学「お昼ご飯」16

 おなかもぺこぺこ。待ちに待ったお昼の時間です。
画像1

ゴムの力で その2

仕上げの仕上げ!細部まで拘った作品です。みんなで動きを楽しみたいと思います。
画像1

ゴムの力で その1

いよいよ作品が完成しました。ゴムの力を利用した、楽しい動きからアイデアを練ったそれぞれの作品。動かすことが楽しみ!
画像1画像2

大漁旗を引き継いで・・・ その2

「心をひとつにして演じる」ことの大切さを4年生は伝えてくれました。演じることを通して、学年が一つになるということを実感したからこその、とても温かな言葉のように感じました。
画像1画像2

大漁旗を引き継いで・・・ その1

運動会に向けて、昨年度同じようにソーラン節を演じた4年生から、伝統の大漁旗を引き継ぎました。「しっかりやって!」と熱いメッセージと思いのこもった大漁旗。気合いをしれなおしました。
画像1画像2

1年生 帰りの会

画像1画像2
帰りの会でものりのりでダンスの練習です。
本番が楽しみです!

1年生 団体演技「よういドン!」

画像1画像2
踊りの練習も終盤をむかえています!!
頑張れみんな!!!

1年生 図画工作科「クルクルまわして」

画像1画像2
紙コップでクルクル回るおもちゃを作りました。
楽しく作りました!

1年生 低学年リレー

画像1画像2
低学年リレーの朝練習がありました。
各学級の代表者で戦います。
みんなの思いを背負って,頑張れ!!

校区探険★青コース(4)

画像1画像2
「しょうぼう公園」を出発して,またまた歩きます。

たくさんのお店が見つかりましたし,時々,おうちの人が手を振ってくれました。
それだけで元気100倍!ありがとうございます!
橋をわたり,藤森神社を通り過ぎて帰ってきました。

今回で校区をだいたい回ることができました。
次は「もう一度行ってみたいところ」を話し合い,グループを組んで計画を立てます。
はりきって取り組んでほしいと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 入学届受付
4・6年科学センター学習
11/7 1・2年藤森中学読み聞かせの会
11/8 学校運営協議会
11/10 学芸会実行委員会
11/11 学芸会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp