京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:40
総数:708459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

体育「ハンドベースボール」

画像1
画像2
今日から,体育ではハンドベースボールが始まりました。普段使い慣れていないソフトテニス用のボールを打って,捕って,投げてと大忙しでした。強い日差しの中で,白球を追う様子はとても楽しげでした。

3分間雑草抜き

画像1
画像2
画像3
すくすく育つヒマワリとホウセンカたち。もっと伸びて育ってよという気持ちを込めて,3年2組の子どもたちが雑草を抜きました。丁寧に世話した分ヒマワリたちも素敵な花を咲かせてくれるでしょう。

2年生 トルコ行進曲

画像1
画像2
 今日の音楽は,特別に教務主任の菊谷先生が授業をしてくれました。

 「トルコ行進曲」を聴き,音が強くなったり,弱くなったりするところで,曲に合わせて手を高く上げたり,低くしたりと動作をしながら鑑賞しました。

 他にもせんりつの違いを感じたり,タタタで歌ったり…
 楽しみながら「トルコ行進曲」を聴くことができました。
 

リコーダー講座

画像1
画像2
画像3
初めてのリコーダーとの出会いは,「リコーダー講座」でした。講師の先生から,リコーダーが上達するコツを教えてもらいました。リコーダーでいろんな曲を演奏してもらった子どもたちは,これからの学習にむけての意欲を高めていました。

書写「横画の筆づかい『一二』」

画像1
今日は,横画の筆使いに気をつけて『一二』を書きました。初めての習字で,ひとつひとつの動作を慎重にする子どもたちの姿からは,新しいことにチャレンジしているという充実感をも感じ取れました。これから,たくさん練習して上達していきましょう。

6年生 この式の説明は…

画像1
画像2
算数の学習のまとめでなぜこの式になるのか…班ごとに話し合いました。

その話し合ったことをみんなの前で発表しました!

短い時間で画用紙にまとめ,発表練習もして…。

いつの間にやっていたんだろう…と感心しました!

いよいよ明日はテスト。

さーがんばれー!!

6年生 笑うから楽しい!

画像1
画像2
国語では『笑うから楽しい』の学習がスタートしました。

笑うということについて筆者はどんな事例を挙げて説明しているのか…。

難しいですねーー!

ノートを見てみると,自分の体験や経験をふまえながら感想を書いていました♪

この調子でがんばろー!!

6年生 給食時間

画像1
画像2
36人の教室での給食はワイワイガヤガヤ…。

どこかで笑いがおこっています♪

楽しく食べることは大賛成!!

でーーーも,時間内には食べられるように時計には注意を♪

6年生 安全指導

画像1
画像2
安全ノートを使用して安全指導を行っています。

自転車の正しい乗り方などについて学びました。

今までも積み重ねているので頭の中ではわかっています。

でも,改めて確認することが大切♪

しっかりと自分の生活に生かして下さいね。

1年 算数「いくつといくつ」

算数の学習では,「○は,いくつといくつ」という学習をしています。
今回は,9はいくつといくつか学習しました。
カードを使って,9になるよう2人組でカードめくりをして楽しみながら,
学習しました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/5 葛野学区防災避難訓練
11/6 友だちの日
11/7 5年:みつばち菜の花保育園交流
ALT  委員会
検尿
1年:まなび開講式15:00〜
11/8 検尿
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp