6月20日 トトロの図書館
「先生見て!作ってきた!」
「ん?トトロの図書館?」
「入ってみて!」
とある女子が作ってきた立体状の工作に「トトロのとしょかん」と書いてありました。ドアを開けて入ってみると,たくさんのトトロが本を読んでいました。なかなかの力作でした。
「先生!7メートルも走って行った!」
理科では「風やゴムの力」の学習に入っています。ゴムの伸縮する力を使って,車がどのくらい進むのか,廊下でマナーを守って楽しそうに学習しています。
【3年生】 2017-06-20 20:09 up!
6月20日 3組の授業風景
習字の時間「歴史」という字を書きました。2文字ですが,バランスよく書くのが難しく,何度も先生とポイントを確認しながら書きました。
【3組】 2017-06-20 15:48 up!
6月20日 3年生の授業風景
算数は3けたのたし算やひき算の筆算について学習してきましたが,今日はこれまでの復習をしました。学習してきたこと,しっかりマスターできていたでしょうか。算数タイムも活用しながら,スムーズに計算できるようにしていきましょう。
【3年生】 2017-06-20 15:44 up!
6月20日 1年生の授業風景
国語の時間,挿し絵をもとにして,様子を伝え合いました。友だちにうまく伝えるにはどうしたらいいか,みんなで考えながら伝え合いました。
【1年生】 2017-06-20 15:40 up!
6月20日 2年生の授業風景
先日,歯みがきの様子を絵に表しましたが,今日はお互いの作品を鑑賞しました。みんな,それぞれに頑張ったポイントがあり,友だちの頑張りをみんなで確かめ合うことができました。
【2年生】 2017-06-20 15:02 up!
6月20日 3年生の授業風景
理科「ゴムや風でものをうごかそう」の学習です。今日は,ゴムの力で車がどれぐらい動くのか調べました。ゴムを伸ばす長さを変えることによって,車の進み具合がどれだけ違うのか,実験を通して確かめていきました。
【3年生】 2017-06-20 14:58 up!
6月20日 6年生の授業風景 その2
家庭科では,「夏をすずしく さわやかに」ということで,これからの暑い季節,快適に過ごす工夫をみんなで考えました。ここ数日,本当に暑い日が続き手います。学習したことを実際に生かして,元気に過ごすことができるようにしたいものです。
【6年生】 2017-06-20 14:52 up!
6月20日 6年生の授業風景 その1
総合的な学習の時間に,修学旅行で訪れた地のガイドブックを作成しています。旅行を振り返りながら,昨年度の6年生が作ったガイドブックを参考に,それぞれでオリジナルガイドブックの完成を目指します。
【6年生】 2017-06-20 14:48 up!
6月19日 理科室に集まって
休み時間,5年生が理科室に集まってきました。理科の授業の流れからか,集まって水草やメダカを観察しています。先日はメダカのたまごを発見した5年生たち。今日はたまごからかえったメダカの赤ちゃんを見つけてみんなで大喜びしていました。
(一番下の写真。メダカの赤ちゃんを見つけられるでしょうか。)
【5年生】 2017-06-19 18:02 up!
給食室より
6月19日(月)
麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープ・黒大豆
『プリプリ中華いため』は、鶏肉にごま油と料理酒・醤油で味付けしてニンニクと生姜と炒め、人参・こんにゃく・筍・干し椎茸・うずら卵を加えて炒めて、砂糖・豆板醤・醤油・酢で調味して仕上げています。子どもたちにとっても人気のあるメニューです。
本日は、一年生の保護者を対象にした給食試食会もあり、保護者の皆さんにも子供たちと同じ給食を食べて頂き、大好評でした。
【今日の献立】 2017-06-19 17:56 up!