京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up63
昨日:89
総数:263709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

100m走 5年

4・5・6年生はトラックを回って,100m走ります。

まだ肌寒く,待機している場所はぬかるんでいるところもある状態でしたが,元気よく走っていました。
画像1
画像2

運動会を行いました!!!

21日(土)の運動会が残念ながらあいにくのお天気で開催できなかったので,今日,運動会を行いました。

明け方まで続いた雨のせいで心配しましたが,なんとか雨も止み,無事に全種目開催することができました。

平日にも関わらずたくさんの方が見に来てくださり,頑張る子どもたちに温かい声援を送ってくださいました。
画像1
画像2

エール交換

画像1
応援団の子どもたちが,赤組・白組の子どもたちを引っ張り,お互いの健闘を祈ります。

「フレー!フレー!」
「がんばれ,がんばれ!」と大きな声が運動場に響きました。
画像2

全校ダンス

『SUN』の曲に合わせて,全校ダンスを踊りました。

全校体操係の子どもたちが前に立って上手に踊っていました。

普段から体育館で全員で練習したり,教室に係の子どもたちが教えに来て踊ったりしていたこともあって,元気よく踊ることができました。
画像1
画像2

25日(水)の運動会について

 天気予報によると今晩から明日の朝にかけて崩れ,その後回復する予報が出ています。そこで,可否決定時刻を7時30分にします。延期の場合は,メール配信及びホームページでの掲載と校門前の張り出しでお知らせします。
 また,『開始時刻を遅らせて実施をする』『プログラムを一部変更して実施する』場合があります。
 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。多数のご参観をお待ちしております。

バルーンの練習をしました

16日(月)の中間休みに,はなぞの学級の団体演技,バルーンの練習をしました。

上げたり下げたりするだけでなく,『アサガオ』や『ドーナツ』,『ロケット』などの様々な技をしました。

少し難しい技も息を合わせて上手にすることができました。

画像1
画像2
画像3

14日(土) 便きょう会 1

 京都掃除に学ぶ会の方々にお世話になり「便きょう会」を行いました。改修工事もあり,比較的きれいな見た目のトイレでしたが,便器の黄ばみ,尿こしの汚れなどをみんなで協力し,掃除をしました。参加した子どもたちも世話人の方に教えていただきながら,約1時間,どうしたらきれいになるか,考えながら一生懸命がんばりました。地域・保護者の方々にも参加していただき,みんなで楽しく掃除ができました。終わった後は,すがすがしさがみんなの心に残った会になりました。ありがとうございました。
画像1

14日(土) 便きょう会 2

 参加した子どもたちは,汚れている便器を一生懸命きれいにしていました。トイレ磨きを通して,心も磨かれていたと思います。月曜日からきれいになったトイレをみんなで大切に使っていきたいです。
画像1画像2画像3

全校で応援練習

画像1
12日(木)の中間休みに白組は体育館,赤組は運動場で応援合戦の練習をしました。

応援団の子どもたちが大きな声を出して,全校の子どもたちを引っ張っていました。
「フレー!フレー!赤組」
「白組二連覇!」
と声出しをしていました。
画像2

スーパーに社会見学に行きました

11日(水)に,3年生が社会見学でスーパーに行きました。

いつもは入ることができないバックヤードにも入れてもらうことができ,
「ええ?!これ,冷蔵庫?!!」
「お肉大きい!!!」
と感動していました。
「一日に一番売れるものは何ですか?」など,店長さんや店員さんに質問もしていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 朝読(5−1) たてわり遊び 花園友だち週間(〜10日)
11/7 朝会 ほけんの日 委員会 体重測定(はなぞの学級・低学年)
11/8 ようこそアーティスト『三味線』(6年) 歯みがき巡回指導(2・5年) エコライフチャレンジ(4年) 歯科検診(4・5・6年) フッ化物洗口
11/9 給食の日 6年学年集会 体重測定(中学年) 1・2年遠足(予備日17日)
11/10 ALT 食の指導(はなぞの学級) 体重測定(高学年)
11/11 土曜学習(グランドゴルフ) ふれあいコンサート
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp