京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up10
昨日:139
総数:1177501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

新人戦〜卓球部女子

29日の日曜、山科中学を会場に卓球の新人戦予選ブロックが行われました。
女子は初戦で敗れたものの、順位決定トーナメントで5位に入り市内大会に出場を果たしました。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年

2年3組の読書のようすです。本に取りかかるのに少し時間がかかっているようです。
画像1
画像2
画像3

新人戦〜剣道部(2)

団体戦は残念ながら1回戦で敗れましたが、翌日の個人戦では1年生の甚田君が勝ち抜き、府下大会の出場が決まりました。
画像1
画像2
画像3

新人戦〜剣道部

剣道部は28日土曜日、桃山中学を会場に新人戦に臨みました。
部員が4人となり、団体戦(5人制)では不戦敗が1つ最初からあり、厳しい戦いになります。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ(2)

生徒会本部も11月からは新しいメンバーであいさつ運動に加わります。
陸上部女子が風に舞う落ち葉を集めてくれています。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ

今日は2年生の前期生活委員の最後の当番になります。
風が強く寒い中で頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

日本PTA近畿ブロック研究大会

27日金曜日、大阪中之島にあるグランキューブ大阪で、第43回日本PTA近畿ブロック研究大会が開催され、PTA山科醍醐ブロックの代表の方々と参加しました。
生涯教育の分科会では、同じ山科区の安朱小学校のPTAが実践を発表されました。また、昨年度京都市の親まなび委員長をされた、本校PTA副会長の一瀬さんが功労賞の表彰を受けられました。
画像1
画像2
画像3

生徒会立会演説会(4)

演説会の後は教室で、選挙管理委員長の放送での注意を聞きながら投票です。
初めて投票する1年生の各クラスと8組のようすです。
画像1
画像2
画像3

生徒会立会演説会(3)

立候補者は全部で17人、応援弁士を入れると、34人もの人が演説をしたことになります。それでも生徒たちは熱心にそれぞれの主張を聞いてくれていました。
画像1
画像2
画像3

生徒会立会演説会(2)

今年は大変たくさんの生徒が意欲を持って立候補してくれたので、信任投票だけでなく、複数の候補、中には4人も立候補した委員会もあり、白熱しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp