京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up5
昨日:138
総数:973845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『明日の連絡』

画像1
明日は、木曜日ですが6限授業となっています。

5限目は、補充授業として月曜5限の教科が入ります。6限は、本日に引き続き生徒総会に向けて「議案書の読み合わせ」を行います。

2年生は、午後に「歯科検診」が予定をされています。昼食後歯磨きができる準備をしておくといいですね。

そして、2回目の「全校清掃」があります。
みんなで我らの大枝中をピカピカにしましょう!!

外は雨が降ってきました。昨日までの暑さはなく、涼しいです。
いつもにぎわっている、大枝中自慢の憩いの場、野外ステージです。

『第1回公開授業 自学自習』

本日5限は、第1回「公開授業」「自学自習」が行われました。
大枝中学校では、年間に5回の公開授業を行い、よりわかりやすい授業づくりを行うために研鑽をしています。

今日は、2−2で数学、3−5で社会、3−7で国語の授業が行われました。
どのクラス、授業も楽しそうな雰囲気の中、多くの発表も見られ、充実した授業の様子が見られました。たくさんの先生方の参観の中でも、いつも通り頑張ることができました。

また、授業がないクラスでは、自ら学ぶ姿勢を身につける為に「自学自習」を行っています。授業と同様に、黙々と学習に打ち込めていました。いつものことながら感心ですね。

このあと教職員みんなで、研修会を持ち、授業の改善や工夫点を出し合い、大枝生一人一人に確かな学力がつけられるよう話し合いました。
画像1
画像2
画像3

『明日の予定』

画像1
明日は5限に「公開授業」を行います。
2−2数学、3−5社会、3−7国語の授業を行います。
公開授業のないクラスは「自学自習」に取り組みます。
授業終了後は、校内研修会を行いますので部活動についてはありません。

放課後の学校から見える景色はとてもきれいです。
木々の緑も美しく、風も空気もさわやかで、大枝の環境は本当に素晴らしいですね。


『避難訓練1』

テスト終了後の4限に「避難訓練」を実施しました。
今回は、理科室より火災が発生したという設定で行いました。

学級委員を先頭にグランドに集まりました。
点呼を終えたのち、人数を担任の先生に報告をして、逃げ遅れになっているものはないかどうか、けがをしている人がいないかどうか、確認をしました。

全校生徒が無事、避難完了するまでに要した時間は、5分11秒でした。
河北安全担当から動きについての確認をいただいたあと校長先生より講評をしていただきました。災害発生時には、ひとりひとりの判断する力が重要で、「生き抜くことが大切だ」と伝えられました。

今日学んだことを次に生かしましょう!!

画像1
画像2
画像3

『定期テスト1 2日目』

昨日に引き続き、定期テストの2日目が実施されました。
どの生徒も真剣にテストに向き合っていました。

1年生の様子はテスト前に行われた「自学自習」の様子です。もうテストがはじまっているかと思わせるほど集中して勉強していました。(上2枚)

1組は国語のテストにチャレンジ中です。ひとつひとつの問題に丁寧に解いていました。
2年生、3年生は3教科のテストを受けました。

テスト終了後は、避難訓練、部活動に取り組みました。
お疲れさまでした!!

画像1
画像2

『定期テスト1!』1日目

今年度最初の定期テストが実施されました。
 1日目は、1年生が国語、社会、数学の3教科が行われました。(上)
      2年生が理科、国語、社会の3教科が行われました。(中)
      3年生が数学、理科、国語の3教科が行われました。(下)
どの学年の生徒も全力でテストに向き合っていました。
1年生にとっては、小学校の時には全然違った雰囲気でのテストに、緊張した様子が見られました。勉強したところは出題されましたか? 解答は埋められましたか?

みなさん、お疲れさまでした。
明日もテストがあります。最善の準備をして臨んでくださいね。

明日は午後から部活動が再開をします。前半にあたっている部は「お弁当」を持参してください。

また、連日気温が30度を超えています。明日も猛暑が予想されます。お茶を用意するなど熱中症対策」にも十分気をつけるようにしてください。
画像1
画像2
画像3

『桂坂統一クリーンディに参加して』

画像1
 本日、午前中に標記事業に参加してきました。

 今回は日程の関係で生徒の参加が難しく、私と小田教頭先生、それに高橋直人先生の3人のみの参加となり、大変申し訳なかったのですが、秋には生徒諸君も大挙して協力できるのではないかと期待しています。

 初夏を思わせる陽気で、額に汗をかきながら清掃活動をしていると、不思議なことに「無心」になります。こうした時間は本当にありがたく、日頃「ああでもない、こうでもない」と考え事が多い生活をしている身には貴重です。

 こうした活動は、生徒たちにとっても本当によい経験となるはずです。理科の高橋先生とも、落ち葉の間から顔を見せるオケラや虫たち、それに鳥たちをフィールドワークの対象にしたら面白いね、と話をしていました。どこにでも「学習の種」は転がっています。

 さあ、明日から定期テスト1です。準備は万全でしょうか。大枝生諸君、期待していますよ!(よ)

『あいさつ運動』最終日

より良い学校生活を送ろうと行われてきた、生活委員会主催のあいさつ運動は本日が最終日となりました。今日は、全学年の委員が参加し声かけをしてくれました。

来週からは今年度最初の定期テストが実施されます。
最善の準備をして臨みましょう。
今日からの3日間の過ごし方とても大切ですね。

画像1
画像2
画像3

『未来スタディ サポート学習!』

画像1画像2画像3
未来スタディ・サポート学習が今年も開設しました。
この事業は、すべての子ども達が可能性を最大限に伸ばし、自らの未来を切り拓いていけるよう、放課後等に基礎学力の定着を図るための学習支援として実施をします。
今日の学習会では、この会の意義と意味について説明を受けた後、勉強に取り組みました。英語のプリントと計算問題に一生懸命に取り組んでいました。

『第1回 全校清掃実施!』

画像1
画像2
画像3
今年度より大枝中学校では、全員で校内のそうじを行う「全校清掃」を行います。
毎週木曜日は全校生徒総掛かりで校内美化に務めます。
今日は、記念すべき最初の全校清掃でした。15分間と短い時間でしたが、それぞれが担当の場所に分かれて「協働作業」に徹しました!!

終了後、生徒会副会長のOくんより、全校の生徒に「全校のみなさん、ごくろうさまでした。とてもきれいになったと思います。ありがとうございました。使った用具を戻し、終学活の準備をしてください。」とお礼とねぎらいのアナウンスが入り、全校清掃を終えました。

全校のみなさん本当にありがとうございました。自分たちの学校をみんなの手できれいにする姿は、とても気持ちの良い光景でした。天気もよかったですが、教室や廊下がいつも以上に明るく感じました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/4 3年土曜学習会、PTA三校合同安全パトロール(午前)
11/5 桂坂学区統一クリーンキャンペーン2(9:00〜10:00)
11/6 教育相談5、12月給食申込締切
11/7 3年生大学訪問、6限1・2年生補充
11/8 6限補充、教育相談6
11/9 6限全校集会・認証式、中央委員会
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp