京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:131867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

2年 お楽しみ会♪

画像1
画像2
画像3
今日の学活はお楽しみ会でした。
今日のプログラムは,

1.歌〜ひまわりの約束〜
2.わたしは誰でしょう?ゲーム
3.フルーツバスケット

です!それぞれの係の子たちががんばって進行してくれました。
みんなとても楽しかったようで,いい笑顔がたくさん見られました。

いい時間になったね。

受粉すると・・・(5年)

今回は,受粉したアサガオと受粉していないアサガオで実ができるかどうかを考えました。色々な予想をノートにかくことができました。
画像1
画像2
画像3

ゆでる調理実習に向けて(5年)

 今回は西川先生にお世話になります。野菜はゆでるとかさはどうなるのか,野菜の種類によってゆでる方法はちがうのかを考える学習でした。その後,来週の調理実習に向けての計画を各グループで立てていきました。協力して必要なものを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 オープンスクール3

画像1
画像2
画像3
生徒会の発表は,中学生の先輩がすばらしい紹介をしてくれました。

6年 オープンスクール2

画像1
画像2
画像3
各教科の授業では,中学校の先生の授業を初めて体験することができました。

6年 オープンスクール

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日,「オープンスクール」のため向島中学校に行きました。
緊張した面持ちでしたが,それぞれ希望した教科の授業を意欲的に受けていました。
生徒会の人たちの学校紹介を聞き,中学校の様子も分かりました。
向島南小学校の6年生とも交流することができました。

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 児童会の子どもたちの元気なあいさつが気持ちのよい朝のスタートを彩っています。今回の朝のあいさつでは,「ハイタッチ」をしました。 これは,昨日の朝会で児童会から呼び掛けがあったものです。
 照れくさそうにハイタッチをしながら,手のぬくもりを感じて朝のスタートを切る子どもたちの表情が印象的でした。

9月の朝会

画像1
画像2
画像3
 9月の朝会を行いました。教育実習生の紹介や,書写の表彰がありました。その後の児童集会では,校歌斉唱,8月の「京キッズ会議」の報告,今月の目標の発表,4年生「みさきの家宿泊学習の発表」がありました。全校の前で堂々と話す児童会や4年生の子どもたちの姿がとても素晴らしかったです。

すぎの子 自立活動

 自立活動では,ジェスチャークイズや手指を用いた課題に取り組んでいます。4月からの積み重ねの中で,みんな上達しています。
画像1
画像2

2年 体をたくさん動かしました♪

画像1画像2画像3
今日の体育は,体ほぐしを中心に行いました。
じっくりとストレッチをしたり,ブリッジに挑戦したり,
ペアを作って馬跳びやワニさん歩きをしたり…
最後は「ねことねずみ」で盛り上がりました。
お友達と一緒に運動する楽しさを感じた1時間となりました。
次回はとびくらべです。
楽しみながら,挑戦したいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp