京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:30
総数:662082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年 生活「おいもパーティー」2

ふかしいもが完成しました。
「おなかがすいた」と待ちきれない様子だった子どもたち。
「あまい」と言いながらおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「おいもパーティー」1

畑で育てたさつまいもでふかしいもを作り,パーティーをしました。

畑でとれたおいもは,スーパーのおいもと違って泥がいっぱい。
まずは,みんなで土を洗い流しました。

きれいになったさつまいもを切ります。
切り始めると「おいしそう」「早く食べたい」と待ち遠しそうな声が挙がっていました。

おなべにお皿を入れて,お皿の上にはおいもを,お皿の下には水を入れます。
こうやって蒸すとさつまいもの形が崩れないと,家庭科の堀先生が教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語

画像1
画像2
国語では自分が調べたことを
ポスターセッションするために,
ポスターを作りました。
以前,「新聞を作ろう」で学んだ文字のレタリングや
見やすいレイアウトを生かして
取り組むことができました。

4年 係活動

画像1
画像2
後期になって,新たに係活動を決めました!
クラスのみんながよりよく過ごせるように
一生懸命活動内容を決めていました。

4年生 雨の日に

画像1画像2画像3
 運動会が終わってから,雨の日が続いています。「雨の日にも静かに,安全に過ごす方法を考えよう。」とホワイトボードに書いて呼びかけると,朝休みにこんな姿が見られました。オルガンを弾く姿,読書する姿,係活動をする姿,なんと次の国語の学習に向けて準備する姿も見られました。雨の日も楽しく過ごすことができるといいですね。

4年生 係活動

画像1
画像2
後期の新しい係を決めました。代表委員が前に出て司会をしたり,書記をしたりしています。みんなが楽しくなるクラスを作るために,いろいろな係を考えました。

4年生 体育 ロックソーラン

画像1
画像2
画像3
 運動会で取り組んだ,ロックソーラン。隊形や踊りのアレンジをしてグループごとに発表会をしました。「どっこいしょ、どっこいしょ。」と鑑賞している子どもたちも掛け声をあげていました。どのグル―プもアイデアいっぱい,元気いっぱいです。

4年 お話の絵

画像1
画像2
「お話の絵」の学習では,線描きを終えて
色塗りをし始めました。
色の混ぜ方や筆の使い方を学び,
自分の絵を客観的に見ながら丁寧に作業しました。
完成が楽しみです。

4年 社会 火事をふせぐ2

画像1
画像2
砂川消防分団さんにお話を聞いた後,
インタビューをすることもできました。
実体験や消防分団の現状についての理解を
深めることができました。

わかば どんぐり探し

合同運動会に向けての準備を始めました。
まず,一つ目は学校名のプラカード作りです。
「ミニオンズにしたい」「ハートをいれたい」
「みんなのイラストの絵をいれたい」「どんぐりをかざりにつけたい」など
いろいろなアイディアが出てきました。
さっそく,どんぐり探しにでかけます。
想像以上にたくさんのどんぐりが見つかりました。

また,警察学校には金木犀が連なるように植えられていて
オレンジ色のじゅうたんが広がっていました。
あたり一面に広がる香りにうっとりしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/3 文化の日 体:リレーカーニバル 龍谷祭
11/4 地域清掃 龍谷祭
11/5 陸上京都府大会 体:ペタンク・卓球 防災訓練 龍谷祭
11/6 朝会 委員会(写真) スクールカウンセラー 入学届受付最終日
11/7 4:認知症サポート 12:藤中読み聞かせ 
11/8 大文字駅伝支部予選 再検尿
11/9 新木曜校時 3:工場見学 5−3:食の指導 スクールカウンセラー(午後) わ145:歯科検診9:00〜 フッ化物洗口 学校保健委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp