京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up74
昨日:106
総数:518512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 材料からひらめき

画像1
図工の学習で,「材料からひらめき」の学習をしました。布やビーズ,毛糸などの材料を使って,形を変えたり,たくさん並べたりすることで何に見えるか考えました。
星空や魚,お花などいろんな作品ができてきています。

2年 てつぼうあそび

画像1
体育科では「てつぼうあそび」の学習が始まりました。
足抜回りやあしかけふり,こうもりなど様々な技に意欲的に挑戦していました。

1年生よりも技が増えて、子どもたちはやる気いっぱいです!!さかあがりにも挑戦していきます。

2年 おそうじがんばるぞう

画像1
10月の生活目標は「みんなで力をあわせてぴかぴかにするぞう」でした。
最終日では,自分の担当場所をこえて,廊下をふいたり,綺麗に手洗い場を掃除したりする姿が見られました。

これからだんだん水が冷たくなってきますが,みんなでぴかぴかにしていきたいです。

手作りの味

画像1画像2
学校の春巻は一本,一本調理員さんが作っています。油で揚げると皮がパリッとして,口の中に具のうま味や香りが広がります。

6年 みんなあそび

画像1画像2
今日は台風一過のさわやかな秋晴れの下,
みんなでタグとりをして楽しみました。

ありがとうを伝えよう

画像1画像2画像3
社会科の学習でスーパーに見学に行きました。見学が終わり,国語の学習で見学のお礼の気持ちを伝える手紙を書く学習をしました。手紙は,「はじめのあいさつ」,「本文」,「むすびのあいさつ」,「後づけ」の4つの部分からなることを知り,ありがとうの気持ちを込めて手紙を書きました。

6年 視力検査

画像1
視力検査の前に目の筋肉と視力の関係に
ついて養護の先生に教えていただきました。
有名な童謡のメロディーに合わせて
みんなで目の運動もしましたよ。

6年 二部合唱「星空はいつも」

画像1
学習発表会で歌う二部合唱にむけて,
最後の仕上げです。きれいな歌声が
美しく重なるようになってきました。

6年 学習発表会 通し練習(合唱編)

画像1画像2
今日は「声をおなかから出す」というめあてで
運動場で学習発表会の練習を行いました。
外なので歌声は響きにくいですが,そのぶん
口をしっかり開けて歌うことができていました。

6年 学習発表会 通し練習(演劇編)

画像1画像2
演技をする人も自分のセリフとしてインプット
できています。あとは通る声と大げさな仕草。
それぞれが自分の課題を意識しながら,日々
精進していますよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp