京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:106
総数:518442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

吉祥院防災体験キャンプ

画像1画像2
洗ったイモををアルミホイルに包み,サツマイモを焼いて食べました。今回は竹炭を使って焼きました。ほくほくしてとてもおいしかったです。あと,おにぎりも食べていました。

吉祥院タイム

画像1
 10月30日(月)に吉祥院タイムがありました。今回は5年生の発表でした。
 3年・2年・4年と見てきたので,1年の子ども達も慣れた様子で聞いていました。
 「山の家で学んだこと」についての発表を聞き,ただ「こんなことをしてみたい」だけでなく,1年生なりに協力することの大切さなどを感じ取っているようでした。
 いよいよ次は1年生の番です。発表だけでなく,司会をしたり,全学年にインタビューしたり,その場で考えて全校生の前で感想を言ったりします。頑張ってほしいと思います。

吉祥院防災体験キャンプ

画像1画像2
以前収穫したさつまいもを一つずつあらいました。大きいものは,いくつかに分けました。そしてあらったさつまいもをアルミホイルで包みました。

吉祥院防災体験キャンプ

画像1画像2
吉祥院小学校で吉祥院防災体験キャンプが行われました。
最初に体育館で開会式がおこなれました。
二日間の活動についての説明がありました。

吉祥院防災体験キャンプ

美味しくサツマイモを食べた後は,きれいに自分の歯を磨きました。歯磨きの後は,夕食の係決め等をしました。次は基地作りです。
画像1

みんなあそび

画像1画像2
 だんだんと涼しくなり,外遊びがしやすい季節になって来ました。スポーツの秋と言うことで,この日はドッジボールをしました。上手に投げたり受けたりする子が増えてきました。良く体を動かして,元気に過ごしていってほしいと思います。

かたちづくり

画像1画像2
 算数科「かたちづくり」の学習をしました。
 最初は色板を合わせて形づくりをしましたが,この日は数え棒を並べて形づくりをしました。
 色板は最初から三角形の形をしているので合わせやすかったのですが,数え棒では線と線をつなぐように形を作っていくので,難しい半面,できあがった形に声をあげて喜んでいる子どもたちでした。
 この後,点と点をつないで形づくりの学習に挑戦しました。
 どの活動も楽しんで取り組んでいました。

1年 明日は学習発表会!がんばるぞ!!

 明日は,いよいよ,学習発表会。1年生にとっては,初めての学習発表会なので,みんなどきどきわくわくしています。今日,最後の練習をし,その後,本番と同じようにリハーサルも行いました。今までの練習の成果を発揮し,一人ひとりが力いっぱい演じることができることを,信じています。みんな,頑張ろうね!
画像1
画像2

明日はいよいよ本番!

画像1画像2
 1年生にとって初めての学習発表会が明日に迫りました。
 子どもたちは今日まで一生懸命練習に取り組んできました。日に日に上手になっていく様子は驚くばかりでした。
 明日は役になりきって大きな声でセリフを言います!大きく口を開けてきれいな声で歌います!子どもたちの衣装もお楽しみに…。

6年 学習発表会 係活動

画像1
運動会と同様,学習発表会でも6年生には
縁の下の力持ちとして活躍してもらいます。
準備係,幕間レクリエーション係,演目めくり
係など,複数の係に分かれて最後の確認を
しました。

当日もすてきな発表会になるように精一杯
支えてくれることと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp