京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up84
昨日:106
総数:518522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 ランチルーム給食

画像1
給食時間はランチルームに行き,ランチルームで給食を食べました。
いつも「次のランチルームはいつ?」と楽しみにしていたので,子どもたちは大喜びでした。
ランチルームにあるクロスワードクイズやあじわいタイム(給食の感想)などのカードも楽しそうに書いていました。

2年 ランチルーム給食1

画像1
ランチルーム給食がありました。
まず,教室でカルシウムについてに話を聞きました。骨の数やカルシウムのはたらきについて知りました。
これからも牛乳大すきな子どもたちでいてほしいです。

2年 体育「とびくらべ」

画像1
体育の学習では,とびくらべの学習をしています。

ゴムやケンステップ,はこなどを使って,調子よく跳んだり,遠くまで跳んだりする練習をしています。
より高く,遠くとべるよう一生懸命練習していました。

2年 雨の日遊び

画像1
最近,雨の日が続きます。雨の日のみんなあそびは室内遊びをします。今回はいすとりゲームです。
とても盛り上がりました。

2年 視力検査がありました

画像1
今回の身体計測では,10月10日の目の愛護デーに合わせて,目についての話を聞きました。光の調整をする目のはたらきや目を大切にすることなどの話を聞きました。

リコーダー 威風堂々

画像1
画像2
画像3
リコーダーで威風堂々の練習を行っています。ファのシャープに苦戦している人が何人かいましたが,友達どうしで優しく教え合うことができました。

学習発表会に向けて

画像1
画像2
学習発表会に向けての取組みが進んでいます。グループによっては,休み時間も一生懸命小道具を作る姿が見られました。この小道具がどのように発表の中で使われるのか,とても楽しみです。

分数の練習問題にチャレンジしよう

 算数科「分数」では,一通りの学習が終了。今までの内容の定着をはかるために,練習問題にチャレンジしました。1問1問,ていねいに取り組む子どもたちでした。
画像1

2つの写真をくらべよう

 理科「流れる水のはたらき」では,2つの川の写真を見比べて,気づいたことを書き出しました。川の色や水嵩など,たくさんのことに気づくことができていました。
画像1
画像2
画像3

靴箱をきれいにするぞ!

 昇降口の掃除では,通路のはき掃除が終わった後,くつを正しく入れ直す子どもたち。かかとをそろえて入れることで,見た目もすっきりしていきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp