京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:110
総数:518279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

学習発表会〜〜スイッチタウンの挑戦 その2〜

画像1
画像2
画像3
 歌や合奏では,心を一つにして演奏することを心がけて練習してきました。合唱では,主旋律と副次的旋律を響かせることができるように,合奏では,周りと音を合わせてスピード感と迫力が出るように,頑張って来ました。本番の緊張感の中で,子ども達は練習の成果をしっかりと出し切ることができました。
 多くの保護者の方にご参観いただき,ありがとうございました。また,これまでのご準備や練習のサポートありがとうございました。子ども達のがんばりを,自信にしていくことができるように,またご家庭でもお話ししていただけるとありがたいです。

学習発表会〜スイッチタウンの挑戦〜

画像1
画像2
画像3
 6年生の発表では,劇や合唱,合奏を行いました。劇の中では,6年生の学年目標や社会科や総合の学習で学んだ京都のお寺について,リコーダーの演奏などを発表しました。演劇鑑賞で学んだ舞台上での声の出し方や身ぶり手ぶりの仕方を生かしてセリフを工夫することができていました。

学習発表会の練習より

初めて体育館で学習発表会の練習をしました。台詞をどのように話すと聞いている人に伝わるのかを考えました。声の大きさ,速さ,動きを付けるなど相手に伝わる方法を考えながら練習を開始しました。
画像1

初めての学習発表会 その3

画像1
画像2
 学習発表会の最後は,全校合唱です。ずっと練習してきた「夢の世界を」を530人で歌いました。みんなで心を一つに歌うと,とっても素敵な気持ちになりました。美しい歌声が,体育館に響きました。

初めての学習発表会 その2

画像1
 入学時から一番お世話になっている6年生の発表を,真剣に見る1年生です。美しい合唱,ユーモアたっぷりのセリフ,大きな楽器を使った素晴らしい合奏。「さすが6年生!」と,大きな拍手を送っていました。

初めての学習発表会 出番前

画像1
 いよいよ学習発表会当日。衣装に着替え,体育館の座席に移動してきた1年生です。出番を前にして緊張が見えます。さあ,頑張るそ!

体育科「てつぼうあそび」

画像1画像2
 体育科で「てつぼうあそび」を学習しました。
 1年生では,「ぶらさがる・あがる・おりる・つたう・ふる」の中の簡単な動きや技に挑戦して楽しみました。
 学習カードに絵で示された動きや技を何度も見て,友達のお手本を参考にして,次々と挑戦していきました。
 「先生!できた!見て〜。」と満面の笑顔であふれていました。
 二人組で動きや技を見せ合いながら学習をすすめていったので,友達の励ましやアドバイスも子ども達の力になったようです。

学習発表会〜係活動〜

画像1
画像2
画像3
 11月2日(木)は学習発表会でした。6年生の発表は昼からでしたが,午前中にも,はじめの言葉や幕間のゲーム,舞台準備,放送,プログラムなど,学習発表会を円滑に進めるための係活動に精力的に取り組む姿がたくさん見られました。

台風献立

画像1画像2
台風接近のため,給食が台風献立になりました。台風に備えて学校で保管していた米や,缶詰,乾物,乾燥野菜,チキンささみを使って作ったたきこみ五目ごはんとみそ汁が出てきました。

吉祥院防災体験キャンプ

画像1画像2画像3
昼食を食べた後は基地作りをしました。設計図を書き,だれがどこに寝るか相談しました。そしてグループで協力しながら,ダンボールで基地づくりをしました。高校生もお手伝いに来てくれて基地を楽しそうに作っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp