京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:32
総数:905893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

初めての書写

画像1
画像2
初めての書写はピリッとした雰囲気の中で,みんなが集中しているのがよく伝わってきました。

準備の仕方,筆遣い,後始末の仕方などをひとつひとつ確認しながら進めました。
初めの学習では,まだ文字は書きません。
みんなが思い思いの線を半紙に力強く書きました。

「早く文字を書きたい〜!」
と,子どもたちの期待は高まるばかりです。

はなのみち

画像1画像2
 国語で『はなのみち』を学習しています。友達と,動物は,どんなことを話しているのかなと話しています。

校区の様子を大調査!

画像1
画像2
社会科の学習で校区の様子を調査しに行きました。

「畑がたくさんあるね」
「このあたりは家がたくさん並んでいる」
「道が広くなっているね」

など,気づいたことを口々に言いながらみんなで歩いて行きました。

みんな,暑い中,一生懸命歩いていました。

クルクル・コロコロ教室は大騒ぎ

画像1
画像2
画像3
 図画工作「くるくる・ころころ」の仕組み作りの2時間目です。
 「からまったぁ」「わからへん」「どううすんの?」と,あちこちからSOSの声が。
 でも大丈夫。教室の中には,コロコロ先生・くるくる先生がいっぱいいます。
 
 完成すると,、コロコロ転がして競争していました。
 休日参観にはどんなかざりをつけた作品になるか楽しみです。 

児童会目標に向けての話し合い

画像1
画像2
画像3
児童会目標を決めるために、各クラスでどんな学校にしたいかを話し合っています。
話し合いを始めると、たくさん意見が出てきました。
クラスとして意見をまとめて、児童会に提案します。
どんな児童会目標になるのか、楽しみです。

はやく泳ぎたい!

水泳学習のスタートに向けて、プールをきれいにしたり、整理したりと頑張りました。
暑い中、水を浴びながら一生懸命掃除をしました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃

もうすぐ水泳学習が始まります。
6年生が代表として、プールをきれいにしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 夏野菜の芽が…

画像1画像2
 生活科の学習で1週間ほどまえにうえた
えだまめ,オクラ,さやいんげんが芽をだしました!
それぞれ葉のかたちも手触りも違います。
 子どもたちは一生懸命観察をしていました。
これから大きくなるのが楽しみです。

2年生 食育2

画像1画像2
 かむことの大切さについて学習した後,
実際に昆布を30回かんでみます。
 両手を出して,昆布をもらえるのをうきうき。
かんでいる間はしーん…。しっかり味わっているようです。
昆布がなくなると,「もっとほしい!」という子も…。

 よくかんで,昆布の味をしっかり味わえたようです。
しっかりかんで食べること,これからも心がけたいですね。

2年生 食育

画像1
 学級活動の時間,栄養教諭から「かむ」ことの大切さについて授業をうけました。
よくかむと,味わえる,胃腸の調子がよくなる,歯が丈夫になるといいことづくめ。
ちゃんと30回かめているかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/3 文化の日
11/4 文化祭AM準備
コンサート
11/5 文化祭
11/6 ALT5
読書朝会
もみじ読書週間(〜10日),もこもこ読み聞かせ(1年)
11/7 大文字駅伝予選会
11/8 大文字予選会(予備日)
11/9 クラブ活動(4〜6年6H)

学校教育目標

学校評価

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp