京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:32
総数:905893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

休日参観1

画像1
画像2
画像3
休日参観に,たくさんの保護者の皆さんがご来校くださいました。

ありがとうございました。

ちょっぴり緊張気味の子どもたち。

ものすごく緊張気味の先生たち。


みさきのイエ〜ィ!!しおり完成

 いよいよ再来週になったみさきの家・・・いや,みさきのイエ〜ィ!!。今日は,みんなでしおりの帳合をしました。各係のページなど,分担して完成させました。みんなで作ったしおりです。よく,読んでおいてください!
画像1

2年生 かんさつ名人になろう! その3

画像1画像2
 こちらでは大変なことが起こりました!
学校で捕まえて観察していたダンゴ虫が観察中に脱走!!
 学びの先生を巻き込んでの捜索活動開始です。
この後は給食…。
「ダンゴ虫が逃げたので,
あるくときは踏まないように気を付けてください!」
 心優しいアナウンスが入ります。

 この後ダンゴ虫は無事保護されました。
よかったよかった。

 どんな観察記録文ができあがるか,楽しみにしていてください。

2年 かんさつ名人になろう!その2

画像1画像2
 こちらはカタツムリを観察中!
なかなか動かなかったけど,二日目には動き出してくれました。
つついたらツノが出たり,引っ込んだり!
餌を食べている様子もメモできました。
面白い観察記録文がかけそうです。

2年 かんさつ名人になろう!

画像1画像2
 国語科の「かんさつ名人になろう!」の学習で,生き物を観察し「観察記録文」を書いています。
 生き物が大好きな子どもたちは大興奮です。
 左はお家からもってきてくれたメダカを観察中。
「口をパクパクさせているね。」
「ひれがうごいているよ。」
生き物の様子と気付いたことをノートにメモメモ。
 右の写真はザリガニ。ザリガニもお家から連れてきてくれました。
「こわい〜!」
「めっちゃうごく!」
女の子は怖くて触れないようです。担任もチャレンジしたけど
暴れるので持ちあげられず…。ザリガニさん,怖かったでしょうね,ごめん。
 

あさがおのなえ 贈呈式

画像1画像2
 地域の方に,日頃の感謝の気持ちをこめて,歌とあさがおのなえをプレゼントしました。『ありがとう。大切に育てるね。』と言っていただきました。

はなのみち 音読発表会

 初めての音読発表会をしました。みんなで読むグループ,1ページずつ交代で読むグループ,セリフで分けて読むグループがありました。みんな頑張って取り組みました。
画像1画像2

あさがお贈呈式

画像1画像2
 あさがおのなえを地域の方へプレゼントしました。これから大宮校区が1年生のプレゼントしたあさがおでいっぱいになるといいですね。

たねのかんさつ

 ホウセンカ,ヒマワリ,コスモス,ふうせんかずらのたねを観察しました。形や色,大きさなどがそれぞれ違っていました。みんなで小さいたねをじっくり観察しました。
画像1画像2

10をつくろう

 算数の時間に『10をつくろう』という学習で,カードを使って,10をつくりました。『10は1と9』『10は3と7』と言いながら.10づくりをしていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/3 文化の日
11/4 文化祭AM準備
コンサート
11/5 文化祭
11/6 ALT5
読書朝会
もみじ読書週間(〜10日),もこもこ読み聞かせ(1年)
11/7 大文字駅伝予選会
11/8 大文字予選会(予備日)
11/9 クラブ活動(4〜6年6H)

学校教育目標

学校評価

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp