京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:32
総数:905893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

ゴムの力でくるくる・とことこ   その2

 鑑賞している真剣な顔が,あまりにもかわいいので,その2をつくりました。

 鑑賞カードに何を書き込んでいるのか。
 見るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ダンス・ダンス・ダンス  その2

画像1
画像2
画像3
 始まりのポーズ・最後のきめのポーズ。

 次々とアイデアが生まれるようです。
 次の時間は,いよいよ発表です。

 楽しみです。

ダンス・ダンス・ダンス

画像1
画像2
画像3
 体育で「リズムダンス」をしています。
 2年生の時に踊った曲を,自分たちでアレンジしてみました。
 今日で4回目。力が入ってきました。

2年 学校探検のお礼

画像1画像2
 1年生が学校探検のお礼に,メッセージをもってきてくれました。
2年生はうれしそうな,でもちょっとはずかしそうな…。
「たのしかったよ ありがとう。」
「これからも なかよくしてね。」
心がぽかぽかになるお礼のメッセージは,廊下に掲示してあります。
2年生は足をとめてうれしそうに読んでいます。

2年生 生活科ぐんぐん育て

画像1
 生活科で観察している夏野菜,なす・ピーマン・きゅうりも育ってきました。
なすとピーマンはもう小さな実をつけています。
「花の後に,実ができてる!」
「花のかれた後が,なすのヘタになってる!」
子どもたち,鋭いです。しっかり観察してカードに書きました。
これからの成長も楽しみです。

2年生 休日参観ありがとうございました

画像1画像2
 休日参観では多数ご参観いただき,ありがとうございました。
図画工作の「ぶんぶんごまをつくろう」では,お家の方たちとも一緒に制作活動ができて,私たちにも子どもたちにもとても楽しい貴重な時間となりました。
 ぶんぶんごまは回すのがなかなか難しく,お家の方たちも苦戦されていました…。単純な玩具ですが,楽しく活動することができました。
ありがとうございました。

じゃがいもの収穫!

 今年は,いつもよりはやく植えたのではやい収穫です。晴れの日が続いたのでおいしそうなじゃがいもが出てきました!1年生の二人も「うわ!」と丁寧に手で掘り起こしていました。みんなで「うんとこしょ!」どんな風に食べるのがおいしいかな?
画像1
画像2
画像3

目ざとい子どもたち

この写真,私です。

何か気づきませんかねー?

子どもたちは,すぐに気づいてくれました。

「校長先生,メガネかえた?」 そうなのよ。前のメガネこわれたの。

もっとすごい子は,「前もそのメガネかけていた」 オー よくぞ気が付いた。

「散髪した?」 疑問形ではなく,言い切って欲しいね。

教職員は,無反応。子どもたち,よく見ていますね。
画像1画像2

登校の様子4

画像1
画像2
これは分かった!

メダカだ。お友達にあげたそうです。

二匹のメダカが泳いでいます。

生き物たちは,みんな無事に学校に到着したようです。

登校の様子3

画像1
画像2
今度は,何?

のぞいたけれど,分からない。

でも,何かいる筈。また,アリか?・・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/3 文化の日
11/4 文化祭AM準備
コンサート
11/5 文化祭
11/6 ALT5
読書朝会
もみじ読書週間(〜10日),もこもこ読み聞かせ(1年)
11/7 大文字駅伝予選会
11/8 大文字予選会(予備日)
11/9 クラブ活動(4〜6年6H)

学校教育目標

学校評価

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp