京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up71
昨日:213
総数:1248812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

1年生 音楽科お琴の授業

 11月2日(木)に,本校の音楽室に外部指導者であるお琴の先生をお招きして,1年生が日本の伝統楽器であるお琴の演奏にチャレンジしました。
 先生の指導のもと4人1組になって順番に琴の名曲である「さくらさくら」を演奏しました。短時間のうちにほとんどの人が弾けるようになりました。日本の伝統文化に触れる素晴らしい時間となりました。
画像1画像2画像3

家庭科の授業研修会

 11月1日午後から,左京区・中京区・上京区・北区の教職員が本校に集まり,家庭科の授業研修会が実施されました。3年6組の人たちが,明徳幼稚園の園児をお招きして,先日行われた保育実習の振返りを行いました。班に分かれて,家族や幼児とより深く関わるための話し合い活動が行われました。
 授業のあった3年6組の皆さんはお疲れ様でした。先生たちの授業改善のために協力してもらってありがとうございました。
画像1

PTA「スマホ・ケータイ安全教室」

 11月1日(水)本校のふれあいルームにおいて,PTA1年学年委員会の主催で,保護者の皆さんが最も関心の高い「スマホ・ケータイ安全教室」が実施されました。携帯電話市民インストラクターの今野圭子さんのわかりやすい説明とご自身の体験を含めたお話から,保護者の皆さんの情報交換に発展していきました。
 最新のスマホ・SNSのトラブルの状況を知るとともに,子どもとのコミュニケーションをしっかり取る中で,「親子で納得のルール作り」の大切さを学びました。
 事後のアンケートから大変有意義な研修会であったことが読み取れました。生涯学習部の社会教育主事様,そして携帯電話市民インストラクターの今野圭子様,ありがとうございました。
 次回11月28日(火)には佛教大学の原教授の講演会も予定されています。保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/2 教育相談2
検尿2日目
11/6 教育相談3
11/7 教育相談4
11/8 教育相談5
生徒会行事
11/8 生徒会認証式(6限目)
PTA行事
11/2 1年学年委員会10:00〜
本部役員会19:00
運営委員会20:00
11/7 ステンドグラス体験教室(教養保健委員会)10:00〜,11:00〜
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp