京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up51
昨日:105
総数:632978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 図工「ころころぺったん」

 図工では「ころころぺったん」をしました。おうちから持ってきた緩衝材やトイレットペーパーの芯に絵の具を付けて,ころころぺったんしました。友だちの持ってきた材料も使いながら,いろいろな模様を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「3つの数の計算」

画像1
 算数では「3つの数の計算」を学習しています。トロッコ列車に乗っていたネズミたち。乗ると増えるのかな。増えるとたしざんかな?降りると減るのかな。減るのはひきざんかな。と,考えました。数図ブロックを動かして,増えると減るを目で確かめながら,式を作って計算しました。

1年生 学芸会練習

画像1
画像2
 火曜日から本格的に学芸会練習が始まりました。火曜日は学年みんなで集まって学芸会の話を聞いたり,歌の練習をしたりしました。
 水曜日には役割を決めました。今週中にはセリフも決まるので,一人一人,練習をしていきます☆

5年 エコライフチャレンジ

今日は、気候ネットワークの方にきていただき、エコライフについて考える学習のまとめをしました。夏休みに各家庭で取り組んだエコライフを話し合い、できていること(青いカード)とできなかったこと(赤いカード)を出し合いました。それらのカードを整理しながら、今後の目標を決め発表会をしました。一人一人ができることから、省エネ生活を始めていくことが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

段ボールの山!?

6年生は,各クラス学芸会に向けて着々と準備をしています。あるクラスでは段ボールが山積みになっており,ロッカーのうえや窓際に段ボールで作成されたいろいろなものが飾ってあります。一体何に使われるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

常磐野の雪舟を目指せ!!

社会科の学習で学んだ雪舟の水墨画を目指して,墨で絵を表現しました。子どもたちは,「雪舟は,こんな感じであの素敵な絵を描いたのか。」と感動しながら,自分なりの絵を一生懸命描きました。
画像1
画像2
画像3

図画工作

図画工作の学習で「墨で表す」という学習をしました。墨と筆を使って,墨の濃さを意識して思い思いに半紙に絵を描きました。子どもたちは,「墨のかすれ具合がいい感じ。」「適当に描いたら○○になってきた。」など,楽しんで描いていました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

いろいろな国の名前や世界遺産,有名な場所を知り,世界には様々な人たちが様々な生活をしていることを学びました。また,国の英語での言い方やそれぞれの国旗についても学びました。
画像1
画像2

マット運動2

マット運動のテストに向けて説明を聞き,練習をしました。高得点の技で組み合わせを考え挑戦したり,自分のできる技を確実に上手にできるように練習したりと一人ひとりがめあてを持ち頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

マット運動1

ipadを活用してマット運動をしました。友達がマット運動をしている姿を撮影し,後から映像を見返してアドバイスを送り合ったり,改善点を確認し合いました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/2 読み聞かせ(1〜3年)
11/6 児童朝会 こころの日
11/7 PTAバレー
11/8 学芸会前々日準備
PTA
11/7 PTAバレー
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp