京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:89
総数:488656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

重要 明日の運動会実施について

10月20日(金)

 雨が降ったりやんだりを繰り返し,明日の運動会実施が危ぶまれているところですが,以下のように対応させていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。
 
1 基本的に予定通り実施します。本日,準備もほとんど済ませております。
2 実施するかどうか,最終的にはご案内の通り明朝7:30までに判断いたします。ホームページ,PTAメールで連絡させていただきます。
3 午後からの天気が心配な場合など,プログラムを早く進行する場合もあります。どうぞ余裕を持ってご来校いただきますようお願いいたします。
4 その他,状況によっては予定を変更する可能性もございます。ご理解いただきますようお願いいたします。
5 朝から延期と決定した場合も,途中で中断して残りのプログラムを延期という場合もお弁当は必要です。授業の用意とあわせてご準備をお願いいたします。
6 延期の場合は10月25日(水)の実施となります。お仕事などご都合もおありかと思いますが,ご予定いただきますようお願いいたします。

 曇り,小雨の天気が予想されます。タオルや体操服の着替えなど持たせていただきますようあわせてお願いいたします。

運動会練習

 10月18日
 
4・5・6年生合同で運動会の色別競技の練習をしました。
今年は,綱引きとリレーとフラフープリレーです。
競技も応援も頑張っていました。

運動会本番も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

生き方探究館

 モノづくり工房体験学習では,LEDをつくりました。マナレンジャーの方々が詳しく教えて下さり,高品質なものをつくることができました。明かりがついたときはとても感動していました。
画像1
画像2
画像3

生き方探究館

画像1
画像2
画像3
 殿堂ブース展示の見学では,日本のモノづくりをリードする京都の先端技術工業について学習しました。

理科 ものの温度と体積

画像1
画像2
画像3
理科で,「空気の温度と体積」の学習をしました。冷やしたり温めたりすると,試験管の口に張った石けんのまくがへこんだりふくらんだりし,とても楽しみながら学習していました。

運動会全校練習

10月11日(水)

 1回目の運動会全校練習を行いました。入退場の行進や開会式,全校ダンス,児童会種目の大玉ボウリングを練習しました。

画像1
画像2
画像3

運動会練習

画像1
画像2
画像3
10月11日
 
 4年生は運動会で,北海道の民謡をアレンジした南中ソーラン節を踊ります。日に日にかけ声が大きくなってきて,踊りも力強くなってきました。

英語活動

画像1
画像2
画像3
10月10日
 
 「自こしょうかいをしよう」の最後の授業を行いました。本日は,自分の好きなものやきらいなものを友達と交流し,一緒だったらカードを渡すという活動をしました。

 英語で,「I like〜」や「Idon't like 〜」を上手に言えるようになりました。

3年生お仕事お手伝い体験(ホワイトハウス)

画像1
画像2
画像3
 ホワイトハウスでは,今日はコンピュータを使って,お部屋の間取りを作成したり,物件案内のお仕事を教えていただいたりしたようです。

 コンピュータを使って,お部屋や洗面所,玄関,台所には流し台などを描いて,間取り図を作成したのが,楽しいけれど難しかったと,子ども達は言っていました。

 実際にお部屋に行って,案内の仕方を教えていただいたのも楽しかったようです。

 どのお店や職場でも,本当に貴重な体験をさせていただき,保護者の皆様のご協力があってこそ,今回の学習をすることができました。ご協力ありがとうございました。

 子ども達が「お仕事インタビュー」と「お仕事お手伝い体験」で学んだことを,11月の学習発表会で発表することになりました。子ども達が実際に体験させていただき,どんなことを学び,何を感じたかを発表するのをぜひ楽しみにしておいてください。

3年生お仕事お手伝い体験(りてん堂)

画像1
画像2
画像3
10月10日(火)

 校区のりてん堂さんへお仕事お手伝い体験に行きました。前回のインタビューでは,お店の名刺を作るところを見させていただきました。りてん堂さんは,活版印刷機を使って印刷するお店です。今回は,自分で名刺の文字を選び,1枚ずつ印刷するやり方を体験しました。現在は,コンピューターの普及により,簡単に印刷できますが,文字を一つ一つ選び印刷することはなかなかできません。また,文字の版もサイズや字体が違うものがいくつもあり,探すだけでも大変そうでした。それでも,「できた!」という表情は,達成感に満ちていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事予定
11/2 再検尿 保健の日 2年校外学習「御所」 大文字駅伝予選会予備日 ALT
11/3 文化の日
11/6 食の学習(6い) 委員会活動
11/7 除去食の日 フッ化物洗口 1年校外学習(宝ケ池) 5い校外学習(岩倉川)
11/8 食の学習(6ろ) 5ろ校外学習(岩倉川) SC
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp