京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:48
総数:642990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

子うさぎの名前が決まりました1

 ゴールデンウィークに生まれたうさぎの赤ちゃんが,すくすく育っています。
 先月,3羽の子うさぎの名前は,どんな名前がいいか,全校の子どもたちにアンケートを取りました。飼育委員会で集計し,それぞれ一番多かった名前に決めて,7月の児童朝会で発表しました。
 1羽目の名前は,「チョコ」です。薄茶色のうさぎです。しっぽが丸まっています。
画像1
画像2

プール学習がんばっています【星の子学級】

 星の子学級では,今年は,泳ぐ練習を頑張っています。
 今日は,今まで,水が怖くて顔をつけられなかった子どもが,顔をつけられるようになりました。ふし浮きをして,バタ足ができるようになった子どももいます。
 みんな,新しくできることが増えて嬉しそうです。
画像1
画像2

町探検〜2年生〜

 町探検で岩倉交番と今井石油さんに行きました。
交番では,毎日のお仕事の内容を教えてもらったり,実際に警棒を見せてもらったりしました。一人ずつパトカーに乗せてもらった子どもたちは,とっても嬉しそうでした。
 今井石油さんでは,ガソリンの種類や,ガソリンの貯めてあるところなどを教えていただきました。洗車機で洗車をする様子も実際に見せていただいて,勢いよく吹き出る水や大きなブラシに驚きながら,
「今度家の車でもやってみたい!」と言っている子どもたちでした。

画像1画像2

樹木の剪定

画像1
画像2
画像3
 今日(7月1日)夕方の学校の運動場北側と中庭の様子です。
 昨日までと違う様子が分かりますか?
 
 今日は,朝から造園業者の方に来ていただき,樹木の剪定を行いました。
これまで,高く伸びた樹の枝は,もう素人の手には負えず,高い枝で日差しがさえぎられる教室もありました。また,運動場の電柱にはツタが茂り,モンスターのような形になっていました。
 1日がかりで不要な枝を取り払っていただき,教室にも樹にもよく日が当たるようになりました。
 飼育小屋のウサギたちは,周りの様子が変わってちょっとびっくり?
真夏にむけては,日陰をつくる工夫もしなければならないかもしれません。
 月曜日には,さっぱりとした校庭を楽しみに登校してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/2 左京北支部駅伝大会
11/3 文化講演会
11/5 タイマソン大会
京都府小学生陸上競技選手権大会

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp