京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up67
昨日:81
総数:677584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

2年の様子

3限の授業の様子です。上から、2組 社会、3組 英語、4組 理科 です。
画像1
画像2
画像3

1年の様子

3限の授業の様子です。上から、2組 理科、3組 美術、4組 社会 です。
画像1
画像2
画像3

1組の様子

3限の数学の授業の様子です。
画像1

朝の様子

朝の様子です。
画像1
画像2
画像3

第2回総括テスト一週間前

画像1
本日より、テスト一週間前になります。学習計画をしっかり立てて充実した一週間にして下さい。
第2回総括テストの時間割は
6月28日(水) 1日目
    1限 2限 3限 4限
全学年 学習 社会 美術 技家

6月29日(木) 2日目
    1限 2限 3限 4限
1 年 学習 英語 理科 保体
2 年 学習 理科 英語 保体
3 年 学習 英語 理科 保体

6月30日(金) 3日目
    1限 2限 3限 4限
1 年 学習 数学 国語 音楽
2 年 学習 国語 数学 音楽
3 年 学習 数学 国語 音楽

です。

下校の様子

朝に降っていた雨もやみました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会17

どのクラスも、自分たちの目標達成に向けてがんばってください。
画像1
画像2
画像3

生徒総会16 〜クラスの紹介 3年4組〜

画像1
3年4組の学級目標は、「人生楽笑〜やったるで〜」です。これは、人生を楽しく笑って生きるためには何事にもまずは、やることが肝心という意味です。クラスのことやこれからの自分の進路など、口で言うことは簡単ですが、実際そのために小さなことでも何か行動を起こさなければ実現できません。だから、これからの未来を楽しく笑えるものにしていくためにも、私たち一人一人に何ができるのか、どんな努力をしなければならないのかをしっかり考え、勉強面や対人面、生活面など全てにおいてできることを探し、この機会に一から見直せればと思います。中学校生活最後ということで、今までの想い出や、これからの進路実現が少しでも良いものになるよう一致団結して頑張ろうという気持ちで学級旗にクラス全員の名前を書きました。
画像2

生徒総会15 〜クラスの紹介 3年3組〜

画像1
三年三組の学級目標は、「We never give up〜愛∞〜」です。三年生になった私たちには、受検があります。これまで経験したことのない、大きな壁です。また,部活にしても各行事にしても『最後の』が付いてきます。だから、学級目標には、最後の最後まで「決して諦めない、投げ出さない」ことをテーマに、皆で力を合わせて何事も全力で挑戦していこうという思いを込めました。
 また、学級目標のサブタイトルにもあるように、3年3組は「支え愛」や「思いやり」を大切にして、仲間のために汗を流せる人、気づける人がたくさんいます。そして皆が明るく、楽しい雰囲気を作ってくれます。この良さをクラスの持ち味として、お互いが成長できる環境を作っていきたいと思います。
 それに対して、一度盛り上がって騒ぎ出すと、なかなかけじめがつけられないところが今後の課題です。最近では、そろそろブレーキかけないと…という時に、呼びかけをしてくれる人も出てきています。当たり前のことですが、人に言われる前に自分で行動できるようになっていきたいです。
 私たちは卒業に向けて、まだまだ乗り越えていかなければならない壁がたくさんありますが、23名、皆で手をつなぎ、We never give upを達成したいです。

画像2

生徒総会14 〜クラスの紹介 3年2組〜

画像1
僕たち三年三組の学級目標は「凡事徹底」です。「凡事徹底」とは、どんな小さな事でも、できて当たり前の事でも、徹底して行えるようにしようと思い、この目標にしました。この言葉は、担任の先生が大切にされてきた言葉です。僕たちのクラスの良い所は、明るく、全員が元気で、授業も楽しく受けられているところです。逆に、悪い所は、メリハリがつけられず、集中力がないことです。授業中もよく話したりしている人がいるので、メリハリをつけて、授業にもっと集中すると、クラスは良くなると思うので、このことを直していきたいです。私たちは、最高学年であり、学校を引っ張っていく重要な立場です。最高学年としての意識を持ち、昨年よりも充実した一年にしたいと思います。そのためにも、簡単なことをおろそかにせず、日々の学校生活を送っていきたいです。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/1 後期生徒会立会演説会・投票    自転車交通安全教室    12月分給食申込配布
11/3 文化の日

「学校いじめの防止等基本方針」

洛水中だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp