京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:57
総数:954241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

ハロウィン!

画像1画像2画像3
昨日はハロウィンということでハロウィンの仮装をして,算数のおかいものゲームの授業をいろいろな先生に協力してもらって行いました。自分たちで作ったジャックランタンの買い物かごをもって保健室や音楽室などを練り歩きました。

もみじ読書週間

画像1
画像2
 今週は、もみじ読書週間です。中間休みに、「きいちご」の方を中心に図書委員会のメンバーとで本の読み聞かせをしていただきました。みんな、楽しく聞き入っていました。

もみじ読書週間2 おはなしバザール

画像1画像2画像3
もみじ読書週間では教員も読み聞かせをしています。

今日の「おはなしバザール」では
兄弟学年のクラスに担任が出向き
読み聞かせをしました。

どのクラスも先生が読んでくれるお話を
楽しんで聞いていました。

もみじ読書週間

画像1画像2
とっても過ごしやすい季節になりました。

「読書の秋」です。

月曜日から1週間は「もみじ読書週間」です。
今回も図書委員会児童と木いちごの会の方による読み聞かせを行っています。

期間中,昼休みは貸し出しもしています。
新しい本もたくさん入りました。
お気に入りの一冊を見つけてくださいね。

理科〜流れる水の働き〜

 「流れる水の働き」を調べるために,流水実験を行いました。班ごとに実験を行い,土の流れ具合や水の流れ方に注目して観察しました。実験を基に「堆積・運搬・浸食」の作用を確認できました。
画像1画像2

かしのみ もみじ読書 駅弁

画像1画像2画像3
もみじ読書週間の中間休みにおこなわれる読み聞かせに参加すると
おみやげがもらえます。今回は,お弁当(駅弁)です。

さっそく作っていました。
同じおかずでも,それぞれ個性があって楽しいですね。

かしのみ 2年 交流学習

画像1画像2
かしのみ学級の2年生の学級会と体育の交流学習の様子です。

学級会では,係決めでした。
後期は「おてつだいがかり」になりました。

体育では,「マットあそび」です。

交流学級の友だちがあたたかく迎えてくれるので,楽しんで交流学習に参加しています。

もうすぐ予選会

画像1

もうすぐ,大文字駅伝の予選会です。

練習の成果が発揮できるといいですね!


さすが6年生

画像1

6年生の清掃の様子です。

1年生と2年生が使うトイレをピカピカにしていました。

さすが6年生!!

2年 国語「お話のさくしゃになろう」

画像1画像2画像3
 「はじめ」「中」「おわり」の3つに分けて,お話を作っています。登場人物にかわいい名前をつけたり,絵を描いたりしています。今はまだメモの段階ですが,どんな物語が完成するのか楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/2 4年 授業研究会
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp