京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:65
総数:396135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

奥越だより 5日目

画像1
画像2
 クラフト活動で、焼き板作りをしました。思い出の記念品となりました。思い思いに一生懸命デザインを考えていました。持ち帰りますので,見てあげてください。

奥越だより5日目

画像1
画像2
画像3
 長期宿泊学習の最終日を迎えました。子どもたちは元気に朝を迎えました。外はあいにくの空模様ですが,それでも子どもたちは元気です。
 最終日,午前中はクラフト作りを行い,昼食後に奥越を出発します。

奥越だより 4日目

画像1
画像2
 最後の係会・グループ会です。
 いよいよ明日で学校に帰るとあって,少し寂しさを感じている子もいたのではないでしょうか? 最後の夜,ゆっくり寝て,元気に学校へと帰りたいと思います。

奥越だより 4日目

「奥越の夜を楽しむ会」の様子です。
画像1
画像2
画像3

幅跳びがんばっています。

画像1画像2
 体育科では幅跳びを学習しています。選手だけでなく審判係もしっかりとこなしてくれています。記録係やスタート係など頑張っています。

何倍でしょう

画像1画像2
 算数科で「何倍でしょう」の学習をしました。今まで二つの物を比べる学習が中心でしたが,今日は3つのものを比べる学習でした。関係図を使って考え,問題を解いていきました。

奥越だより 4日目

画像1
画像2
画像3
 長期宿泊学習最後の夜のお楽しみ、奥越の夜を楽しむ会がスタートしました。この日のためにレクリエーション係は一生懸命練習してきました。序盤から大いに盛り上がりました。思い出に残る楽しい会となりました。

奥越だより4日目

奥越高原青少年自然の家での最後の夕食です。子どもたちは,昼食に芋ぼた、おやつにピザ等たくさん食べたのですが、夕食は夕食でしっかり食べました。食べることは元気のもと!子どもたちの明るい笑い声が食堂に響いています。
画像1
画像2

ポスターセッション!

画像1画像2
 午後から高野中学校のポスターセッションに行きました。ポスターセッションは,チャレンジ体験で学んだことをポスターにまとめ,それをもとに発表をするというものです。
 ポスターのまとめ方,発表の仕方や態度,質問の受け答えの仕方など,学ぶべきことがたくさんありました。中学生の姿を目指して,小学校でも話す力・聞く力を付けていきたいと思います。

奥越だより4日目

画像1
画像2
画像3
 ハックルベリーの森で森遊びとピザ作りです。森遊びでは、木登りをしたり岩登りをしたりと楽しく遊びました。ピザ作りでは、オリジナルのピザ作りを楽しみました。森の中で食べるピザは格別です。森の中を堪能し、森に感謝しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/1 育成なかよし運動会
フッ化物洗口
ALT来校
クリーンキャンペーン
4年社会見学(疏水)
ステップアップ4〜6年
ロング昼休み
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
11/2 1・2年遠足
部活(陸上)
6時間授業
大文字駅伝予選会予備日
コリアみんぞく教室
えのきランチルーム
11/3 文化の日
11/5 陸上京都府大会
11/6 にこにこ集会
児童面談1
PTA声かけ運動
放課後まなび教室
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
11/7 ALT来校
部活(陸上)
クラブ
1年ランチルーム
コリアみんぞく教室

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp