京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:144
総数:814333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 たし算の練習

画像1
画像2
たして10を超える「たし算」の練習をしました。
10のまとまりができるように,さくらんぼを使って数を分解して,10といくつの形にして計算していきます。計算が苦手な子も,じっくりと考えながら練習をがんばっていました。

5年 山の家(34)

画像1
画像2
画像3
おいしいカレー作りに取りかかりました。

一昨日に作った「すき焼風煮」の経験を生かし 、どれだけ早くおいしく作ることができるのか、グループの力の見せどころです。
ハッピーキャロットを作って、カレーに入れようとしているグループもあります。

出来上がりが楽しみです。

5年生 山の家(33)

画像1
画像2
画像3
とうとう食堂でいただく最後の食事の時間がやってきました。子ども達は,このバイキングでの食事をとても気に入ったようで,「もっと、ここで食べたい。」「この味噌汁、最高においしかった。」と,この食堂での食事を名残惜しみながら,味わって食べていました。今日の人気メニューは,やはりミートボールで,あっという間になくなり,すぐに追加していただきました。この後は,最後の大きな活動,カレーライス作りです。今日のめあて「Smile」を心がけてがんばります。

5年生 山の家(32)

画像1
画像2
画像3
おはようございます。山の家最後の日を迎えました。朝,7時20分より朝の集いを行いました。今日の朝は,シーツたたみや荷物整理があり慌ただしい時間を過ごしましたが,予定通り朝のつどいを行うことができました。今日のめあてを確認した後,体操をしました。外はあいにくの雨ですが,野外炊事は屋根があるので,問題なくできそうです。

5年 山の家(31)

画像1
画像2
キャンプファイヤー終了後、振り返りの時間に、子ども達はサプライズで家族からの手紙を受け取りました。

黙って読んで涙を流す子も・・・・。
家族のあたたかい思いに触れ、子ども達は、山の家での思い出や家族への感謝の気持ちを文に綴りました。

ハガキが届くのは、2.3日後になると思いますが、楽しみにしていて下さい。


5年 山の家(30)

画像1
画像2
画像3
夕食後、待ちに待ったキャンプファイヤーの時間がやってきました。

火の神様が登場し、火の子にShipの火と団結の火を分け与え、点火。
キャンプファイヤーがスタートしました。

みんなでゲームをして楽しんだ後、ボランティアさんの出し物、先生達の出し物と続きました。

最後は、「ウルトラソウル」のダンスと「やってみよう」の合唱でフィナーレを迎えました。

大変盛り上がり、みんなでひとつになったキャンプファイヤーでした。

5年 山の家(29)

画像1
画像2
画像3
3日目の夕食タイムとなりました。
今日のおかずは、子どもに人気のある王道の「エビフライ」「ハンバーグ」「餃子」です。
みんな美味しそうに元気に食べています。

この後は、みんなが楽しみにしている「キャンプファイヤー」です。

6年生 国語 やまなし

やまなしの学習では,作者の生き方を考えながら場面を対比して読みました。「かわせみは災害や病気を表しているのかなぁ」「やまなしは幸せや夢を表しているのかなぁ」などと活発に話し合っていました。作者の主題を自分なりに考えることができていました。これからこの主題や特徴を考えながら朗読を進めていきます。
画像1

5年生 山の家(28)

画像1
画像2
画像3
冒険の森では,いろいろな種類のアスレチックがあって,果敢にどんどん進んでいく子どももいれば,恐る恐る慎重に行く子どももいて,いろいろでした。「楽しかったけど、難しくて怖いところもあった。」と複雑な心境を語っている子どもが案外いました。

5年生 山の家(27)

画像1
画像2
画像3
午後からは,2グループに分かれて自然観察と冒険の森のアスレチックの活動を行いました。自然観察では,山の家の先生から施設内で見られる植物や動物の話を聞きました。キノコやけもの道,かやぶきの家についてなど,とても興味深い話を聞きました。また,この地面から湧き出ている水が川となって,みんなの近くにある桂川に流れ着いているということも教えてもらいました。まさに今日のめあてである「Interest〜自然に学ぶ〜」にふさわしい活動でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 スイートポテトづくり2-1
11/1 6くみ三校合同社会見学「太秦映画村」
びっくり朝読み
スイートポテトづくり2-2
11/2 4年西京警察見学
スイートポテトづくり2-3
11/6 朝会 クラブ活動

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp