京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:144
総数:814325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 図画工作 雪舟になろう

図画工作では墨絵にチャレンジしました。筆の先端を濃くして描く,「先端濃墨」を使って竹を描きました。力加減や濃さに個性が出て,たくさんの雪舟が誕生していました。友達の作品を見て「本物の芸術作品みたいですごい!」とお互いに褒め合う姿も見られていました。
画像1
画像2

1年生 くじらぐも

画像1
画像2
国語の学習で「くじらぐも」のお話を勉強しています。
長いですが,「天までとどけ,1.2.3ー!」とわくわくするような楽しいお話です。これからしばらくこの物語をみんなで勉強していきます。

1年生 なわとび

画像1
画像2
朝の雨で,運動場に水たまりができていたので,なわとび広場で大なわをしました。
大きいなわに,ドキドキしながらも,えいっと勢いよく跳ぼうとがんばっていました。

6年生 外国語活動 I want to go to Italy.

外国語活動では外国の名前や文化について親しみながら学習を進めています。外国をイメージしながらI want to eat〜,I want to see〜,を話して練習しました。
画像1

6年 理科 土地のつくりと変化

理科では地層について,学校の土地のボーリング調査の資料をもとに調べました。深さによって石の形状や大きさが異なっていることが分かりました。地面の下の世界に興味津津でした。
画像1
画像2

2年生 いろいろな音を楽しもう

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に,けんばんハーモニカを練習したり,楽しく歌を歌ったりしました。
「かぼちゃ」という歌では,かぼちゃの部分を別の野菜に変えながら,みんなで歌いました。この間の楽しかったいもほりを思い出して,「畑に大きな「おいも」ができた♪」「どのくらい?」ととても楽しそうでした。

2年生 学習発表会に向けて

画像1
画像2
学習発表会で行う劇の練習をしています。
自分の場所やセリフなど,覚えることはたくさんありますが,がんばっています。流れがつかめてきたら,小道具なども使って,本格的に練習も進めていきたいと思います。

3年生 学習発表会の練習

画像1
画像2
学習発表会ではリコーダーや合奏,歌などいろいろなことに挑戦する3年生です。今日は体育館とふれあいサロンに分かれて練習をしました。
リコーダーの練習では,だんだんとみんなの息も合い,体育館にきれいな音色が響くようになってきました。本番に向けて,これからも練習を頑張ります。

4年生 ポートボール

画像1
画像2
画像3
体育の学習でポートボールを頑張っています。3年生で学習したエンドボールに高さが加わり,さらにおもしろさと難しさが増しています。
ゲームでは大きな声をかけあいながら,シュートを決めようと頑張っていました。

5年生 ジュニア京都検定

画像1
画像2
5年生は基礎コース,6年生は発展コースを受けました。
歴史ある京都についての問題には,まだまだ知らないこともたくさんありますが,知識と共に京都で過ごすことで得られる様々な体験を通して,京都への興味をさらに高め,がんばっていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 スイートポテトづくり2-1
11/1 6くみ三校合同社会見学「太秦映画村」
びっくり朝読み
スイートポテトづくり2-2
11/2 4年西京警察見学
スイートポテトづくり2-3
11/6 朝会 クラブ活動

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp