京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:54
総数:658912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月17日 6年生の授業風景

画像1
 卒業アルバムの写真撮影が始まりました。今日はクラブ活動の写真です。少し緊張した面持ちでカメラマンの前に立つ6年生たち。後期になって思い出作りが始まりました。

10月17日 休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
 朝から降っていた雨も午前中にはやんで,昼休みは外で遊ぶことができました。クラスでドッヂボールをしたり先生と一緒に遊んだり,泥遊びをしたりと,運動場での外遊びを思い切り楽しんでいました。今週は天気の悪い日が多いようです。外で遊べない時は,教室で安全に気をつけて過ごすようにしたいですね。

10月17日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 3年生は,教科によって1組と2組の担任の先生が交代して学習することがあります。写真は,1組の教室で2組の担任が外国語活動の学習を一緒にしている様子です。2組の教室では,1組の担任が理科を一緒に学習していました。子どもたちも気分を新たにして学習できるようで,何だか楽しそうです。

10月17日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 1年生はアサガオを育てて観察をしてきましたが,枯れてしまいました。でも,アサガオのつるを使って,今度はクリスマスリースを作ります。長いつるがとれたようで,うれしそうに教えてくれました。

10月14日 運動会 得点係 その2

 慣れてくると、自分たちの判断で早めに集まり、余裕をもって動くことができていました。
画像1
画像2

10月14日 運動会 得点係 その1

 14日の運動会は、無事終わりました。
 得点係の子どもたちを運動場で見ることはなかったことと思いますが、1日中しっかり活動していました。大事な勝敗にかかわる仕事を、責任を持って頑張っていました。
画像1
画像2

10月17日 もみじ読書週間 その4

画像1
画像2
画像3
 新聞の切り抜き記事も掲示されています。各学年の学習と関連する話題も取り上げられています。運動会が終わりましたが,『読書の秋』ということで,また図書館に行って,いろいろな本を読み進めていきたいですね。

10月17日 もみじ読書週間 その3

画像1
画像2
画像3
 図書館前の掲示も,もみじ読書週間に合わせてされています。図書委員会の方でも,いろいろな企画を考えてくれているようです。こちらも楽しみです。

10月17日 もみじ読書週間 その2

画像1
画像2
画像3
 朝の読み聞かせは,またこれからも他の各教室でしていただきます。また,10月24日(火)には,昼休みにお話会を予定してくれています。楽しみです。

10月17日 もみじ読書週間 その1

画像1
画像2
画像3
 今日からもみじ読書週間がスタートです。図書ボランティアのありすのいえの方々による読み聞かせがありました。今日は1年生と4年生で,朝の時間に読み聞かせをしていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 大文字駅伝支部予選会
11/1 なかよし集会・遊び  L昼
11/2 フッ化物洗口
11/3 文化の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp