![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:182 総数:672220 |
大文字駅伝予選1
大文字駅伝の予選会がありました。常磐野小学校の6年生の子どもたちは,大文字駅伝に出場するメンバーに向けて,たくさんの声援を伝えました。
![]() ![]() ![]() 4年理科 「月の観察」![]() ![]() ![]() 4年 お楽しみ![]() ![]() ![]() 社会見学![]() ![]() ![]() 今日は,見学で分かったことや感じたことなどをグループで交流しました。 そして,国語科の学習を活かして,「ありがとう」の手紙を書きました。 見学で学んだことをこれからの学習にも活かしていきます。 2年生 学芸会の練習
これまで3つの場面に分かれて練習をしてきた子どもたち。
今日は,全員で一通り流して練習をしました。 どの場面の子どもたちも, これまで練習をしてきた成果を出していました。 あとは,出入りの練習や歌の歌詞をしっかり覚えることなど… 次のステップへ上がるための取り組みが必要になってきます。 引き続き,頑張って練習をしていきましょう。 ![]() ![]() 2年生 目を大切に…♪![]() 今の目の視力の状態は,どうなのでしょうか。 また,初めに中村先生から目のお話を聞きました。 「10月10日は,何の日でしょう。」 10月10日は,「目の愛護デー」として位置づけられています。 子どもたちは,目を大切にすることの必要を 改めて気付くことができました。 大切な体の一部である目。 日頃から,目を大切にして過ごしていってほしいと思います。 2年生 学芸会の練習
もう少しで学芸会!
子どもたちは,本番に向けて毎日練習に取り組んでいます。 2年生は,「101ぴきのねこ」の劇を発表します。 大きな声で言ったりふりつけをつけたり, 段々とそれぞれのセリフが自分のものになってきました。 また,多くの歌も曲調をとらえ, 楽しく歌っていけるようになってきました。 けれどもまだまだ伸びる力がある子どもたち。 引き続き,一生懸命練習に取り組んでいきます。 ![]() ![]() 2年生 国語「お話のさくしゃになろう」![]() 今,国語の学習でお話作りをしています。 「どんな名前にしようかな♪」 「おにごっこがすきな,ピコちゃんにしよう。」 目をきらきらさせながら作る姿は,まさに作者!! 「はじめ・中・おわり」のまとまりを意識しながら 完成を目指して取り組んでいます。 さぁ,どんなお話の作品ができあがるのか楽しみです。 5年 「ときわの米を作ろう」〜もみすり・精米〜
今日の総合的な学習の時間では、収穫したお米をもみすり機でもみ殻をとった後、精米機で精米して白米にしました。目の前で、育ててきたお米が白米になる様子に子ども達は「お〜!」と感嘆の声をあげていました。この米作りを春からお手伝いして下さった青島さんから、詳しくお話を聞きながら、米作りの大変さを感じ取っていました。
![]() ![]() 4年 学芸会衣装づくり![]() |
|