京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:14
総数:512516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

避難訓練

9月12日(火)

 地震が発生し,その後火災が起こったことを想定した避難訓練を行いました。
 地震発生の放送を合図に机の下に隠れる一時避難を行い,その後,火災場所から遠い通路を使って移動する二次避難を行いました。みんな真剣な表情で,静かに行動できていました。
画像1
画像2
画像3

左京消防署2

画像1
画像2
画像3
9月11日

防火服も着させて頂きました。

左京消防署1

9月11日

本日,社会科見学で左京消防署に行きました。消防署では,映像資料で消防士の活動を確認した後,消防車の説明などを説明していただきました。
画像1
画像2
画像3

防災訓練

9月10日(日)

 「修二学区防災訓練」が実施されました。心肺蘇生の方法など町内に分かれて多くの方々が体験されました。
画像1
画像2
画像3

一乗寺バザー

9月9日(土)

 小中一貫の取組として一乗寺バザーが実施されました。本校からは,6年生が出店しました。和紙を使ってきれいな折り染めを作り,ノートのカバーにし販売しました。天気にも恵まれ,たくさんのお客さんがお店に立ち寄り,子どもたちの上手な販売で完売しました。
画像1
画像2
画像3

挑戦中!

画像1
 に組では今,一輪車がひそかなブームになっています。

友達がスイスイ一輪車をこぐ様子を見て「私もやりたい!」と自分から挑戦する姿が見られます。

まずは手すりを持って一輪車にまたがる練習から…。

これからも休み時間を使って練習していきます。

人権朝会

9月7日(木)

 最初に校長先生から「9月のことば」についてのお話と,活躍している修二っ子への表彰式が行われました。その後,「国際理解」をテーマに杉本先生から世界には様々な料理や食事マナーがあることを紹介してもらいました。
画像1
画像2
画像3

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

9月6日(水)
 
 日頃より,本校教育の推進にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 配布文書に「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」を掲載しました。このガイドラインは,学校の運動部活動のみならず,地域で行われているスポーツ少年団など社会体育においてもこれに準じて活動するよう求められています。また,文化的活動においても同様に,ここに示された趣旨を尊重して活動することが求められています。

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
9月1日

みさきの家に向けての学習が始まりました。
みさきの家での学習内容等を説明すると「楽しそう!」や「早く行きたい」などの言葉が聞こえました。

「大」を書きました!(3年生)

 8月30日
 
 書写の時間に「大」の字を書きました。今までは,横と縦の動きだけだったのが,今回右はらいと左はらいの動きが加わりました。なかなか払いが上手くいかずにいましたが,集中して立派な「大」が書けました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事予定
10/30 食の学習(4ろ) 大文字駅伝予選会 3年校外学習「土井志ば漬本舗」
10/31 朝会 フッ化物洗口 
11/1 食の学習(5い)(5ろ) 1年親子交流会(6H) 育成なかよし運動会(三錦)
11/2 再検尿 保健の日 2年校外学習「御所」 大文字駅伝予選会予備日 ALT
11/3 文化の日
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp