京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up43
昨日:63
総数:665016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

1年 給食試食会(2)

画像1
画像2
画像3
 給食試食会の前後に子どもたちの給食の様子を見て頂きました。子どもは、給食の準備に大分慣れてきたと思います。お皿におかずをよそったり、おかずを配膳したり、板についてきたのではないでしょうか。準備の時間が減り、食べる時間が増えたことはいいことですね!You are nice!
 今週から、グループで給食を食べることになりました。やっぱり机を向き合わせると、会話が弾みますね。先生も一緒に食べることもあります。子どもたちの楽しいエピソードが聞けるので嬉しいです。
 来週も給食が楽しみですね。残さず、給食調理員さんに感謝して食べていきたいと思います。

3年3組 係活動スタート

画像1
子どもから「係活動をしたい」という声があがり、6月から係活動をスタートしました。
7つの係が生まれ、順調に活動が始まっています。
子どもたちが自分たちですることを決めて活動できる係になることを願っています。

読み聞かせ3年3組

画像1
朝の読書の時間に森田先生が読み聞かせに来てくださいました。絵本は谷川俊太郎「しんでくれた」です。
「食べ物はたくさんの命からできているんだよ」ということが
絵本を通して3組のみんなに伝わったと思います。
その日の給食は早い時間に食べ終わっていました。

わかば学級との交流3組

画像1
中間休みにわかば学級との交流がありました。
いろいろな遊びを紹介してもらい、いっしょに遊びました。熱中する子どもが多く楽しい時間でした。

放課後まなび教室

画像1
放課後に宿題などを自分のペースで集中してとりくむところです。
まなびの先生がついてくれていますので、集中した雰囲気で取り組めています。

三年学年目標 テーマ曲

画像1
階段の掲示版に三年の学年目標をはっています。
テーマ曲「虹」も音楽の時間などに練習をしています。最初は曲のテンポが速いところについていけていませんでしたが、最近ではなれてきています。

1年 給食試食会がありました

画像1
画像2
画像3
今日は保護者の方たちの給食試食会がありました。1年生の保護者の方は20人ほど集まって下さり,多目的室で子どもたちと同じメニューを食べていただきました。今日のメニューは、ごはん、牛乳、さわらの塩こうじあげ、万願寺とうがらしのおかか煮、キャベツのすまし汁でした。京野菜を使った和み献立です。
 
 子どもたちは、あまり食べたことがなかった子もいて最初は減らしていましたが、食べると「とってもおいしい!」という感想を言っていました。
 保護者の方に、子どもたちが準備している様子や食べている様子も見ていただきました。またご家庭で今日のお話をしていただけたらと思います。

1年 公園であそぼう

画像1
画像2
虫や花を見つけたあとは,遊具で遊びました。
西公園とは少し違った遊具に大喜びの子どもたち。
とても楽しかったようです。
順番をきちんと守り,汗びっしょりになって遊んでいました。

1年 公園へ行こう

画像1
画像2
今日は砂川東公園に行きました。
先日公園に行ったときに比べて気温がぐっと上がり,暑かったです。
草むらにはバッタの赤ちゃんがたくさんいたり,ちょうちょやはち,だんごむしなどもたくさん見つけていました。

山の家92

4日間使ってきた部屋や宿泊棟をきれいに掃除しました。
床もトイレもぴかぴかです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 わ:合同運動会 クラブ7 スクールカウンセラー 1:視力検査
10/31 わ:視力検査
心あったか・外国人教育(〜12/7(木)) 中間マラソン(〜12/11(月) 色覚検査(わ・1希望者)
11/1 46:科学センター学習
11/2 新木曜校時 5−2:食の指導 フッ化物洗口
11/3 文化の日 体:リレーカーニバル 龍谷祭
11/4 地域清掃 龍谷祭
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp