京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up8
昨日:98
総数:435528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

ぐんぐん英語タイム

下鴨小学校では毎週水曜日のぐんぐんタイムは英語・外国語活動を行っています。
それぞれの学年で子ども達は歌やゲーム等で英語に慣れ親しんでいます。
画像1
画像2
画像3

視力検査

今日は5年生の視力検査をしました。受診の必要な場合はできるだけ早くお医者さんに診てもらってください。
画像1

委員会活動

図書員会は貸出など普段の仕事について話し合いました。
画像1

委員会

運動委員会はドッチビー大会について話合いました。
計画委員会はハッピーウィークの取り組みの準備をしました。
栄養・保健委員会は今朝の朝会での取り組みについて振り返りました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

掲示委員会は玄関ホールの掲示物の貼替えをしました。
放送委員会は給食時間の放送内容について話し合いました。
環境・栽培委員会は花壇や緑のカーテンの片づけをしました。
画像1
画像2
画像3

おはぎとぼたもち

9月23日は秋分の日でした。
北校舎1階東階段のところにおはぎとぼたもちについての掲示をしてあります。
おはぎとぼたもちについてはいろいろな説があるようです。
画像1
画像2

朝会

校長先生の話の後,委員会からの連絡がありました。

画像1
画像2
画像3

朝会

朝会ではまず,絵画展の表彰を行いました。京都市長賞の受賞です。おめでとうございます。
続いて校長先生が季節についての話をしました。

画像1
画像2
画像3

3年 英語活動

画像1
画像2
画像3
下鴨小学校では昨年度から1年から4年までは英語活動で楽しみながら英語に慣れ親しみ,英語を使ってコミュニケーションをする時間を設定しています。
3年生では「自己紹介をしよう」の単元の活動をしました。
デジタル教材やカードを使って自分の好きな物の言い方に慣れ親しみました。


ドッジビー大会

画像1
画像2
画像3
今日は5・6年のドッジビー大会を行いました。
投げるドッジビーの速さは他の学年とは違います。
逃げる子ども達も機敏に動きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 朝会  大文字駅伝予選会
10/31 ALT来校日  検尿2次
11/1 なずななかよし運動会 お話の会2年
11/2 大文字駅伝予選会予備日  フッ化物洗口2,4,6年
11/3 文化の日 6年リレーカーニバル(体振)
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp