|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:99 総数:398228 | 
| 和菓子つくり・お抹茶体験   女性会の方が点ててくださったお抹茶と一緒においしくいただきました。 児童朝会 読書週間ということで,図書委員の児童が英語の本の紹介をしました。 色鮮やかな挿し絵を示しながら,リズムを付けて英語の文を話していました。 読書の秋,いつもよりたくさんの本に親しんでほしいと思います。 マット運動  体ならしから始まり,ねらい1,ねらい2の順に学習を進めています。 ねらい1では,お互いに技を見合いながら 連続技や技を組み合わせて,まっすぐ途切れずに回っています。 ねらい2では,少し頑張ればできそうな技を練習しています。 自分たちで場を選び,アドバイスし合って活動しています。 だいぶ,できる技が増えてきました! 外国人教育(6年生)  お隣の国韓国・朝鮮についていだけでなく, 歴史を学ぶ意味や,卒業してからの生き方について, 心のこもった授業をしていただきました。 授業の最後には, 「再び悲しい歴史を繰り返さないようにしたい」 「いろんな友だちを,今のうちにたくさん作りたい」など 感想を書いていました。 国語(6年生)  今日は,単元の終わりの朗読発表会をしました。 発表の後の感想で,子どもたちは, 「工夫したところを表すのは,思った以上に難しかった」 「次にやるときには,もっと上手に読みたい」 と言っていました。 給食(6年生)   「すっぱい」 「うめぼしみたい。でもおいしい!」 ご飯と一緒に,おいしくいただきました。 【3年】読書週間 読み聞かせ 【3年】書写 ひらがなの筆使い 書写(ひまわり学級)  準備,片づけもスムーズにできるようになってきました。 字のバランスに気を付けて書くことを意識しました。 台風の後のひまわりガーデン(ひまわり学級)  みんなで様子を見に行くと,葉や木の枝がたくさん落ちていましたが野菜の芽は無事でした。 子どもたちはホッと一安心していました。 これからも世話をがんばります。 |  |