京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:80
総数:535882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

暑サニモマケズ 日差シニモマケズ

画像1画像2
朝夕は,秋の訪れを感じさせる涼しさですが,
日中は,9月とはいえなかなかの暑さ。

そんな中でも,
部活動に参加する子どもたちは,今日も全力疾走です。
涼しくなってきた頃,暑いときに頑張った成果が
きっと出てくることでしょう。

がんばれ! 少年,少女たち!
あ,でも,まだまだ暑いので,水分と休憩はしっかり取ってね。

5年 スチューデントシティに向けて(1)

画像1画像2
 26日にあるスチューデントシティ学習に向けて,学習を進めています。3時間目は「ものやお金がどう動いているのか考える」学習でした。
 店長・店員・お客様になりきって,お金やもの,サービスがどんなふうに動いているのか考えました。また,銀行の役割について初めて知ったこともあったようです。

5年 ジョイントプログラム

画像1画像2
 水曜,木曜とジョイントプログラムに取り組みました。4年生と5年生の学習内容から出題されます。夏休みに取り組んでついた力が出し切れたでしょうか?

情報モラルの学習 コンピューター室にて

情報モラルの学習をしました。
はじめてのコンピューター室に子どもたちは興味津々の様子でした!
コンピューター室での約束事や,マウスの扱い方等をゲームを通して楽しく学習しました。

画像1
画像2

2年 自由学習発表会

画像1画像2
 夏休みにそれぞれが取り組んできた自由学習の発表会をしました。
 「見てほしいところは…」「難しかったところは…」とドキドキしながらも作品を説明したり感想を言ったりすることができました。
 みんなのがんばりが伝わるあたたかい発表会になりました♪

PTA 朝のあいさつ運動

画像1画像2
PTA本部役員の方が,
登校時のあいさつ運動に来てくださいました。

「あっ,○○ちゃんのお母さんや!」
「あー,□□ちゃんおはよう!」

そんな会話やあいさつで,
いつもより明るくにぎやかな朝でした。

PTAの皆様,ありがとうございました。


すなやつちとなかよし(図工科) 1年

砂や土の感触を十分に味わい,思いついたことを試しながらつくりだして,造形活動を楽しみました。


画像1
画像2
画像3

3年 そよ風訪問にむけて

画像1画像2
今日は9月のそよ風訪問にむけて,交流の内容を相談しに職員の方に会いにいきました。

「劇を披露したいのですが,どんなお話が好きですか?」

「いつもされている,うめぼし体操を教えてください!」

「歌に合わせてリズムをとったり手拍子をしたりするのはお好きですか?」
とたくさんの質問をしました。

学校に帰ってきてからは,職員の方の話を元に交流の内容を決定することができました。
子どもたちは今から,9月のそよ風訪問が楽しみな様子でした。

秋の西田文庫

残暑が厳しい毎日ですが,日は短くなり,秋に近付いています。

秋は空気が澄んで月がきれいに見えます。

月の本を集めました。
画像1

4年 体育科「100メートル走」

画像1画像2
あ 体育科の学習で100メートル走のタイムをはかりました。4月の時よりも速くなった!暑くてなかなか良いタイムが出なかった…などなど言いながら,どの子も本気の走りを見せていました。二ヶ月後には運動会。今日教えてもらった速く走るコツをぜひ実践しましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp