![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:304 総数:995468 |
美工作品展3日目 ギャラリートーク6![]() ![]() ●染織専攻の様子 14日 美工作品展3日目 ギャラリートーク5![]() ![]() ●彫刻専攻の様子 14日 美工作品展3日目 ギャラリートーク4![]() ![]() ![]() ●デザイン専攻の様子 14日 美工作品展3日目 ギャラリートーク3![]() ![]() ![]() (つづき)ギャラリートーク ●デザイン専攻の様子 14日 美工作品展3日目 ギャラリートーク2![]() ![]() ![]() ●洋画専攻の様子 14日 美工作品展3日目 ギャラリートーク1![]() ![]() ![]() ●日本画専攻の様子 13日 美工作品展2日目 中国・南京市から玄武中等専業学校の生徒と交流 つづき![]() ![]() ![]() 和やかな雰囲気で交流会も終わり、最後に記念写真。玄関でみんなで起き送りをしました。 写真上 両校教員、京都市教育委員会学校指導課長、課長補佐も一緒に 中 両校生徒教員全員で記念写真 下 お見送り 13日 美工作品展2日目 中国・南京市から玄武中等専業学校の生徒と交流 つづき![]() ![]() ![]() 交流会の最後に両校生徒のプレゼント交換をしました。 学校どうしも記念の品を交換しました。玄武中等専業学校からは龍の絵の刺繍を施した盾をいただきました。本校からは、西陣織の鶴の絵のテーブルクロスを贈呈しました。 13日 美工作品展2日目 中国・南京市から玄武中等専業学校の生徒と交流![]() ![]() ![]() 美工作品展鑑賞後、本校生徒スタッフの引率で、玄武中等専業学校の生徒を本校へお連れしました。 最初に実習室を見学していただいた後、本校マルチホールで交流会が始まりました。 言葉の違いはありますが、英語を使ったり、翻訳アプリを使ったりしながら、自己紹介の用紙に書き込みをし、それを使って交流が進みました。お互いiPadやiPhoneで自分の作品などの画像を見せながら、どんどん盛り上がっていきました。 写真上 交流の様子 中 iPadやiPhoneを使って交流が進む 下 玄武中等専業学校の美術科の先生による美術教育の紹介 13日 美工作品展2日目 中国・南京市から玄武中等専業学校の生徒・先生が美工作品展に![]() ![]() ![]() 来校されたのは美術を学ぶ生徒と指導にあたっておられる先生方です。玄武中等専業学校は、昨年より、美術専門高校である本校との交流をしたいとお話をいただいていた学校で、両校の間で準備調整を進め、実現しました。 本校では、この交流にあたって、美工作品展を案内して観覧していただくとともに、本校での交流会を行うべく、生徒ボランティアを募集しました。ボランティアで集まった1・2年生の生徒は、早くからこの日のために準備し、楽しみにしていました。 到着後、まずは美工作品展へ 写真上 お迎えする前にミーティングをする本校生徒スタッフ 中 玄武中等専業学校生徒と到着後、スケジュール連絡 下 本校生徒スタッフの案内で美工作品展へ (美術大学学生さんの通訳) 京都に到着された一行を、美術館別館前でお迎えし生徒スタッフが、作品展を案内、美術大学の学生ガイドさんのサポートを得て鑑賞していただきました。 |
|