京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3つの かずの けいさん

画像1画像2画像3
3つの かずの ひきざんを 学習しました。

問題文から,数図ブロックの操作の仕方を考え,隣の人と説明をしあいました。
答えは同じになったけれど,数図ブロックの動かし方が違うことや,
右に動かかすことから,“ひきざん”であることに気付くことができました。

全市交流会 バレーボールの部

画像1
画像2
画像3
本日,石田小学校体育館にてバレーボールの全市交流会が行われました。
6校13チームが集まり,試合を楽しみました。
日頃の練習の成果が発揮できるよう,どのチームも声をかけ合って試合に臨んでいました。コートの外からは大きな声援もどんでいました。

試合だけでなく,バレーボールを通して他校の選手との交流も楽しんだ一日でした。

雨の日の休み時間

画像1
今日は雨が降っていたので,外で遊べませんでした。
「教室で静かに座って過ごすか,図書館に行って本を読むかしましょう。」と声をかけると,それぞれが声をかけあって,粘土で遊んだりトランプで遊んだりしていました。

今日のお昼はお弁当

画像1
今日は,天気が良ければ勧修寺農園へ遠足に行く予定でした。
でも,残念ながら雨が降る予報だったので,中止になりました。

楽しみにしていたいも掘りには行けませんでしたが,給食の時間は大いに盛り上がりました。
みんなで机を合わせて,お弁当を広げると何だか会話がはずみます。
いつもより早く食べられたので,残った時間は友達との手遊びを楽しみました。

本日の下校

本日も予定通りに授業を行った後下校します。

部活動や放課後まなび教室は予定通り行います。

それぞれが終了後,できる限り一人にならないようにまとまって下校します。

みんなの ために

画像1
道徳の『みんなの ために』という題材で,学校でお世話になっている人に感謝することについて考えました。

学校では,いろいろな人が仕事をされていること,どの人も「石田小学校がよくなるように。」「みんなが笑顔になれるように」と思っておられることに気付くことができました。


画像2

読書感想文の清書をしました。

画像1
少しずつ時間をかけて書いてきた読書感想文。
字や言葉の間違いを直したり,句読点を正しくつけたりしながら清書しました。

原稿用紙に文章を書くのはとても時間がかかりましたが,書き終えた後は,「できたー!!」と多少なりとも達成感を感じているようでした。

ようぐ あそび

体育で「ようぐあそび」をしました。

新聞で作った棒やフープを使って,1人,2人組・グループと人数を増やして遊びました。

新聞で作った一本の棒ですが,結構盛り上がりました。
画像1画像2

はじめての うんどうかい

画像1
画像2
画像3
1年生にとって初めての運動会。
とても楽しい運動会になりました。

これまで練習してきたダンスも,見ている人を楽しませられるようなダンスでした。

教室で食べたお弁当も,おいしかったです。

感謝

無事に運動会が終了しました。
1〜4年生は帰る用意をして下校します。
5・6年生は後片付けをしてからの下校となります。

運動会を支えていただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
子ども達に大きな声援を送っていただいたご参観の皆様、ありがとうございました。

10月2日(月)は代休日となります。

感謝
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp