京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:17
総数:661861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

【4年生】ケータイ教室1

画像1
今日は、企業の方に来ていただき、携帯電話についての安全・安心な使い方を教えていただける、「ケータイ教室」がありました。
講師の方は、KDDIの方に来ていただきました。

5年 視力検査

視力検査がありました。
視力の低下を防ぐための取組をお家でもしていただければと思います。

画像1
画像2
画像3

5年 音楽

運動会も終わり,一息つく間もなく学芸会の練習が始まりました。
合奏3曲と合唱1曲を学芸会では披露します。
早速,学年で合唱の練習をしました。
1回目にしては大変上手でした!
本番が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 わたしたちの体と運動

画像1
画像2
画像3
 骨と筋肉のしくみや動きについて,図鑑を見たり,模型を動かしたりして調べました。体が動いたり,支えたりしているのは,骨や筋肉のはたらきによることが分かりました。

4年 保健「変化してきたわたしたちの体」

画像1画像2
保健学習では,1年生から4年生までの身長の伸びを
表したテープを台紙に貼り,グラフにしました。
そこから身長の伸び方や体の成長には「個人差」があることを
学びました。
小学校に入学したころより,心も体も成長していることが
わかりましたね!

4年 手話学習

画像1
画像2
今日は手話学習がありました。
講師の方に来ていただき,お話をしていただいたり,
簡単な手話を教えていただいたりしました。
手話についての理解が深まったことと思います。

4年生 図工 お話の絵

画像1
画像2
画像3
 コンテで,下書きをしたあとは彩色をしました。コンテの線は必ず残して,細い筆でていねいにぬっています。鮮やかな色が画用紙の上にのると,まるでお話の世界が今から始まっていくようです。

4年 外国語活動

画像1
画像2
外国語活動ではALTのカーリー先生と
楽しく学習しました!
カーリー先生の自己紹介クイズや,英語で様々な言葉を
発音しました。
とても楽しそうでした。

2年 生活「おいもパーティー」2

ふかしいもが完成しました。
「おなかがすいた」と待ちきれない様子だった子どもたち。
「あまい」と言いながらおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「おいもパーティー」1

畑で育てたさつまいもでふかしいもを作り,パーティーをしました。

畑でとれたおいもは,スーパーのおいもと違って泥がいっぱい。
まずは,みんなで土を洗い流しました。

きれいになったさつまいもを切ります。
切り始めると「おいしそう」「早く食べたい」と待ち遠しそうな声が挙がっていました。

おなべにお皿を入れて,お皿の上にはおいもを,お皿の下には水を入れます。
こうやって蒸すとさつまいもの形が崩れないと,家庭科の堀先生が教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 P:コーラス交歓会
10/30 わ:合同運動会 クラブ7 スクールカウンセラー 1:視力検査
10/31 わ:視力検査
心あったか・外国人教育(〜12/7(木)) 中間マラソン(〜12/11(月) 色覚検査(わ・1希望者)
11/1 46:科学センター学習
11/2 新木曜校時 5−2:食の指導 フッ化物洗口
11/3 文化の日 体:リレーカーニバル 龍谷祭
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp