京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:10
総数:244378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

3年音楽科

 3年生の音楽科の授業は,5年生担任の佐藤先生が担当しています。今日は習い始めたばかりのリコーダーではありますが,上手に歌の伴奏をしていました。大きな口を開けてしっかり歌も歌っていました。とてもきれいな声で歌うことができました。
画像1画像2画像3

4年生図工科の学習

 教室をの覗くと4年生が新聞紙を丸めて棒のようなものを造っていました。何になるのか楽しく見ていると,各グループでどんどん立体を造り始めました。新聞紙を丸める人・テープで留める人・つなげた新聞紙を持っている人など役割を分担していました。お城のようなものや,タワーのようなもの。とても楽しくにぎやかな図工の時間でした。

画像1
画像2
画像3

保健指導

 9月になり各学年の身体計測が行われています。身体計測を行う際に,養護教諭から保健指導も行っています。今月の保健指導は『良い姿勢』です。悪い姿勢を続けると体のどんなところに不調をきたすか。クイズ形式で楽しく学んでいました。また,夏休み中に子どもたちの身長が伸びている事にも驚きました。規則正しい生活をして,大きく育ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 ポートボール

 雲一つない青空の下,4年生の子どもたちがポートボールを行っていました。チームメイトで声をかけあいながら素早くパスを出したり,相手のボールをカットしたり,元気にボールを追いかける姿が見られました。シュートはガードマンにとられないよう,山なりのボールを工夫して投げていました。
 これから相手チームに勝つために,オーダーを考えたり攻め方や守り方を工夫していきます。作戦を考えるのも楽しみの一つです。ゲームを通して,技術を高めるだけでなく,友達とゲームを楽しむよさも味わってほしいです。
画像1画像2

5・6年生 非行防止教室

 9月1日,右京署のスクールサポーターの方による非行防止教室を行いました。自分がされたら傷つかないか,大切な人をがっかりさせていないか,法律やきまりをやぶっていないか,を判断することが大切であることを具体例を挙げて教えていただききました。最後に,迷ったときには心にブレーキをかけ,正しい行動ができる勇気をもつようにしてほしいと話しておられました。子どもたちも自分たちの学校生活をふり返りながら,真剣に話を聞いていました。
 ここで,学んだことを心にとめて,やって良いこと・悪いことの判断ができ,正しい行動ができる人になってほしいと願います。
画像1画像2

人権ポスター

 3年生は人権ポスターを仕上げ,学級の中で鑑賞会を行っていました。友だちの作品の良いところを認め,次に造る作品のアイデアにしていました。区役所の人権ポスター展でも一部の作品ではありますが展示されます。こちらの方もまたご覧ください。
画像1
画像2
画像3

ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム確認テスト

本日4年生はプレジョイントプログラム,5・6年生はジョイントプログラムの確認テスト・算数を行いました。ジョイントとは繋ぐという意味です。夏休み前に渡した事前学習を行い本日の確認テストを受けています。さらに,このテスト結果を踏まえて,振り返りプリントと繋げていきます。自分の課題を自分で理解し,自ら学習する習慣をつけていってほしいですね。明日は国語のテストを実施します。
画像1画像2画像3

1年生活科

 1年生は生活科の学習で大切に育てたアサガオの花の色水を使って素敵な作品を造りました。半紙を折って色水につけると・・・不思議な模様ができていました。
画像1
画像2
画像3

高雄 青空 レストラン!!

 夏休み明け,調子よい滑り出しをしています。
 給食時間,中庭で,楽しそうな声が響いています。
 
 
 なんと,青空レストランが開店していました。4年生の児童が,管理用務員さんが夏休み中に直してくださったカラフルな机といすを使って給食を食べています。
 メニューはカレーライス!青空のもと,友達と楽しく食べるカレーはいつにも増しておいしく,子どもたちも笑顔いっぱいでした。
 楽しく歓談しながら,食べていて,4年生のパワーも感じられました。夏休み,本当に一人一人ひとまわり成長したんだなと感じることもできました。

 ほかの学年も,きっと使ってくれると思います。高雄青空レストランは,「幸せレストラン」でもあります♡♡♡
 
画像1
画像2
画像3

元気いっぱい!楽しさいっぱい!昼休み!!

 夏休み明け,子どもたちの元気な姿が運動場に戻ってきました!

 暑い暑い昼休みにもかかわらず,クラスのみんなで仲良く遊んでいて,見ていて嬉しくなりました。私たち教員も子どもたちが戻ってきたので,一緒に運動場で走り回っていました。子どもたちの笑顔から,たくさんの行事などがあるこれからの活動を,がんばっていこうと,思いを新たにし,また,たくさんの元気をもらいました!!子どもとともにいる教師集団でありたいと思います。
 また,来週から,みんなで遊んだり教室で勉強したりして学校生活を楽しくすごし,実りの多い毎日にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 土曜学習(漢字検定)13:30〜
10/31 自由参観日 4年エコライフチャレンジ3・4校時 5・6年 情報モラル教室(スマホ学習) 6年…1・2校時,5年…3・4校時
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp