京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up54
昨日:20
総数:263938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

児童朝会がありました

10月3日に児童朝会がありました。

21日の運動会にむけて,代表委員会の子どもたちがアンケートをとって決めたスローガンを発表しました。
スローガンは
『走り出せ 今花園の 風となれ』
に決定しました。

また,赤組・白組の応援団長の発表もありました。

どちらのチームも力を合わせて頑張って,いい運動会にできるといいですね!
画像1
画像2
画像3

はなぞのメロディ

児童朝会の後は,はなぞのメロディの練習です。

今日は5・6年生が下のパートを歌いました。
初めての二部合唱でしたが,綺麗な声で上手に歌っていました。

画像1
画像2
画像3

お話を絵にしたよ・・・はなぞの学級

はなぞの学級では,眼鏡を通してみると動物が見えるお話から,
「雲がウサギに見えた」
「山がぞうさんに見えた」
と眼鏡の中に見えた動物をかきました。
画像1
画像2

組体操の練習を始めました・・・5・6年生

5・6年生合同で組体操の練習を始めました。
5年生は,6年生にお手本を見せてもらったり,こつを聞いたりしながら,取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

絵の鑑賞をしたよ・・・4年生

4年生は図画工作でかいた絵をお互いに鑑賞しあいました。
『まよいクジラのこもりうた』というお話を聞いて,イメージを膨らませて絵にしました。

「ここのクジラが上手にかけてるね」
「クラゲがすてき」
「これはサンゴかな」
などなど,友達の絵の素敵なところをみつけあっていました。
画像1
画像2
画像3

ずいき祭り見学に行ったよ・・・3年生

画像1
3年生は北野天満宮の御旅所に行き,ずいき祭りのお神輿を見ました。
ずいきを見せていただいたり,お神輿の説明を聞いたりしました。

子どもたちは興味津々で話に聞き入っていました。
画像2

運動会の練習・・・2年生

画像1
画像2
2年生は運動会の演技の練習をしました。
元気に手を振ったり,ポーズを決めたりと,メリハリのある動きをしていました。

あさがおを使って・・・1年生

1年生は図画工作の学習で,お話を聞いてイメージを膨らませて絵をかきました。
割り箸を削ったものに,あさがおの色水をつけて絵をかいていたので,赤紫色の素敵な線画にパスで色を塗っていました。
画像1
画像2

花園友だち週間

画像1
 10月に入りました。暑かった夏も過ぎ,日に日に秋の気配を感じる頃となりました。保護者・地域の皆様におかれましては,お元気にてお過ごしのこととお慶び申し上げます。
 今月の花園友だち週間のめあては,「責任をもってやりとげよう 〜やりとげると気持ちがいいね!〜」です。今週末で前期が終了します。子どもたちは学習や生活のまとめを頑張っています。前期の学校生活を精いっぱいやり遂げたと言えるように,この一週間を送ってほしいと思います。
 今後もご家庭や地域での励ましをお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 朝読(6−1)
10/31 クラブ
11/1 4校小中あいさつ運動 アウトリーチ活動『音楽鑑賞』(3・4年) 歯科検診(はなぞの学級・1・2・3年) 
11/2 フッ化物洗口
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp