京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up53
昨日:85
総数:870566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

山の家 残念編

画像1
画像2
画像3
せっかくなので、写真ででも紹介しないとね。

楽しい場所なんだけど、あ〜 残念(何とか侍みたいだけど)

山の家 残念編

画像1
画像2
画像3
天気がよければ、ここで活動していたはず。残念だー。

山の家 植物編

画像1
画像2
ほれ、団栗の青いのが鈴なりです。

したのは、「山ぶどう」。きれいな色をしていますね。大きな実は、親指の爪ほどの大きさがあります。

普段あまり目にしない植物に出会うことができます。

山の家 野外炊飯

画像1
みんなおいしくいただきました。

さあ、これから地獄の鍋洗いが・・・

昼からは、竹ばし作りです。今度の更新は、夕方です。

山の家 野外炊飯

画像1
画像2
ハッピーキャロット見つけた!

ハッピー大根が入っていた男子。

この満面の笑み。幸せだなー。

山の家 野外炊飯

画像1
画像2
次々と完成。

ふたをあけると、おいしそうな豚汁が。

湯気が上がって、子どもたちの「オーッ」という喜びの声 声 声。

山の家 野外炊飯

画像1
画像2
画像3
豚汁にお味噌をとかそうと、苦心する二人。

コマ送り編。

味噌を差し出す女子 

しゃもじが熱いことに気づき、軍手を要求する男子

無事に作業に入る二人  おめでとう!

山の家 野外炊飯

画像1
画像2
前PTA会長のYさんもボランティアで参加していただきました。

相変わらずのパワフルさで、大活躍!


山の家 野外炊飯

画像1
画像2
画像3
お米の水加減は、慎重に!

作業は、テンポよく進んでいきます。

カマドの用意も万端。

次々とお鍋が運ばれてきます。

山の家 野外炊飯

画像1
画像2
画像3
大根を一枚ずつ丁寧に切っている子。一見、京都の有名な○枚漬けをつくっているのかと・・・。

カマドのほうも、昨日教えたとおり、きちんと火の回りの整理・整頓をしています。美しいですね。安全ですね。

今回の火をつけた第1号。先生も、子どもたちも心配そうにのぞきこみます。この後、しっかりと炎を上げて、燃えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 100周年記念事業(バルーンリリース予備日)
11/1 支部育成ワイワイ運動会(鳳徳小)
11/2 ALT6
委員会活動(5・6年6H)
11/3 文化の日

学校教育目標

学校評価

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp