京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up20
昨日:99
総数:508938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★ヒスヒスカルカルからの〜集中読書!(2017.10.20)

画像1
★ヒスヒスカルカルからの〜集中読書!(2017.10.20)

 ふと図書室の前を通ると,人の気配が!

 あれ?
 さっき,元気いっぱい運動場でヒスヒスカルカルをおどっていた2年生ではありませんか!
 元気いっぱいおどったあとは,しっかり気持ちをきりかえて,集中して読書できるすばらしい力です!

★明日,天気にしておくれ!(2017.10.20)

画像1
★明日,天気にしておくれ!(2017.10.20)

 明日は,運動会!

 明日の降水確率,
 0〜6時−−−−−30%
 6〜12時−−−−50%
 12時〜18時 −−80%

 てるテル坊主 てる坊主
 あした天気にしておくれ

 もしも曇って泣いてたら
 空をながめてみんな泣こう

 明日の運動会については,メール配信,このホームページなどでお知らせいたします。

★10月19日(木)の給食

画像1
画像2
★10月19日(木)の給食

★給食室から
 本日はかしわのすき焼き。
 鶏肉・焼きどうふ・玉ねぎ・九条ねぎ・えのきだけ・糸こんにゃく・切りふをさとう・料理酒・濃口しょうゆで味付けしました。
 今日は九条ねぎを使った地産地消の献立です。しっかり具材に味をしみこませ,最後に九条ねぎを加えて仕上げました。九条ねぎを入れて混ぜるときには焼きどうふが崩れないようにするだけでなく,九条ねぎをまんべんなくいきわたらせるように混ぜました。

★栄養教諭のつぶやき
 かしわのすき焼き。
「かしわ」は何の食材のことかみなさんはご存じでしょうか。かしわとは鶏肉のこと。かしわのすき焼きは鶏肉を使ったすき焼きのことです。京都では昔から,鶏肉の入ったすきやきがよく食べられています。
 給食を取りに来た子どもたちにクイズにチャレンジしてもらいました。
「給食クイズ!かしわのすき焼きの"かしわ"って何の食べ物のことでしょう?」
「え〜,わからん」
「では,何のお肉でしょう? 牛?豚?鶏?」
「ん〜・・・・・・・・・豚?」
 なんと,かしわが何を意味しているか知らない子がほぼ全員。中には知っている子もいましたが,それでもごく少数…。今の子どもたちは「かしわ」という言葉を使わないようです。ジェネレーションギャップを感じました。
 そんなかしわのすき焼きですが,子どもたちはおいしく食べてくれたようです。おいしく食べてくれることはとても嬉しいですが,少し食材にも目をむけてもらえるともっと嬉しいですね。

★給食から広がる世界!

★きりぼしだいこんのさんばいず
 さんばいず(三杯酢)があるなら,にばいず(二杯酢),いちはいす(一杯酢)はあるのだろうか?
 いや,よんはいす(四杯酢),ごはいす(五杯酢)は?
 と疑問に思いますよね。

 まずは,三杯酢とは何なのか?
 
◆三杯酢とは,
 酢,しょうゆ,みりんを同量1杯ずつ,計三杯の量で調合したもの。
 酢+しょうゆ+みりん
◆二杯酢とは,
 酢としょうゆを同量調合したもの。酢醤油ともいう。
 酢+しょうゆ
◆一杯酢とは,
 ここまでくると,もうわかりますよね。
 酢だけ!

 では,四杯酢とは?

◆四杯酢とは,
 おそらく,酢,しょうゆ,みりんにあとひとつの調味料を同量調合したものでしょう。
 調べてみると,一番だしを加えて,四杯酢とありました。
 酢+しょうゆ+みりん+だし
◆五杯酢とは,
 酢+しょうゆ+みりん+だし あとひとつで,五杯酢。
 調べてみると,五倍酢はありましたが,五杯酢はなさそうでした。

 きりぼしだいこんのさんばいず,かしわのすきやき,おいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!


★冷たい雨のスタート!(2017.10.19)

画像1
★冷たい雨のスタート!(2017.10.19)

 冷たい雨がふる朝です。

 土曜日の運動会,どうでしょうか?

 上着が必要な季節となりました。
 運動会当日も温度調節ができる上着を用意しましょう!

 なお,上着は,応援,観戦中のみ着用できます。
 開閉会式,競技中は,自分の座席に置き,体育の服装で参加します。

緊急 ★リレークイズ!(2017.10.19)

画像1
★リレークイズ!(2017.10.19)

 運動会エントリー種目に,リレーがあります。

 そこで問題です!

1)学校のリレーのバトンには2の種類があります。次のどれとどれでしょうか?

・木製バトン
・ブラスチック製バトン
・金属製バトン

2)どのバトンも長さは同じです。何センチでしょうか?

・約19センチ
・約29センチ
・約39センチ

3)バトンは,筒状になっています。直径は何センチでしょうか?
  2種類あります。

・直径,約1.5センチと約2.5センチのバトン
・直径,約2.5センチと約3.5センチのバトン
・直径,約3.5センチと約4.5センチのバトン

4)バトンの重さは,何グラムでしょうか?
 2種類あります。

・約25グラムと約45グラムのバトン
・約50グラムと約90グラムのバトン
・約75グラムと約115グラムのバトン

 わかるかな?
 ちょっとむずかしいですね。

★玉入れクイズ!(2017.10.19)

画像1
★玉入れクイズ!(2017.10.19)

 運動会エントリー種目に,玉入れがあります。

 そこで問題です!

1)玉入れのかごは,地上から何メートルのところについているでしょうか?

・約1メートル
・約2メートル
・約3メートル
・約4メートル
・約5メートル

2)玉入れの玉は,赤,青,白とあり,それぞれ同じ数ずつあるのですが,さて,何個あるのでしょうか?

・約70個
・約170個
・約270個

 わかるかな???

★大玉おくりクイズ!(2017.10.19)

画像1
★大玉おくりクイズ!(2017.10.19)

 運動会エントリー種目に,大玉おくりがあります。

 そこで問題です!

1)この大玉の形,なんという形でしょうか?

・玉 ・丸 ・球 ・円

2)この大玉の円周は,次のどの長さでしょうか?

・約276センチ
・約376センチ
・約476センチ

3)この大玉の直径は,次のどの長さでしょうか?

・約319センチ
・約219センチ
・約119センチ

4)この大玉の後ろに立つと見えなくなってしまう子どもがいました。
 さて,この子は何年生の子だと思いますか?

・1年生 ・2年生 ・3年生
・4年生 ・5年生 ・6年生

ヒント! 小学生の平均身長は,

・1年生→約116センチ
・2年生→約120センチ
・3年生→約128センチ
・4年生→約133センチ
・5年生→約138センチ
・6年生→約145センチ

 全問正解できるかな???

★綱引きクイズ!(2017.10.19)

画像1
★綱引きクイズ!(2017.10.19)

 運動会エントリー種目に,綱引きがあります。

 そこで問題です!

1)綱(つな)長さは,次のどの長さでしょうか?

・約10メートル
・約20メートル
・約30メートル
・約40メートル
・約50メートル

2)綱(つな)太さは,次のどの長さでしょうか?

・約3センチ
・約5センチ
・約10センチ

 わかるかな???

 

★お気に入りの場所展覧会!(2017.10.19)

画像1
★お気に入りの場所展覧会!(2017.10.19)

 6年生がかいた,絵・お気に入りの場所です!
 6年間すごした校舎には,誰しも,お気に入りの場所というものがあるのでしょう!
 さすが,6年!
 細部の描写と着色がすばらしい!

★なんと美しい!(2017.10.19)

画像1
画像2
★なんと美しい!(2017.10.19)

 校内巡回をしていると,目にとびこんできました!

 すりガラスのむこうに,花?!

 ガラリとガラス戸をあけると,そこには!

 なんと!
 美しい,緑のカーテンの花!
 宿根アサガオの美しい花!
 ヘブンリーブルーでしょうか?

 宿根なので,毎年,ここで,ひっそりと笑顔をみてせくれているのでしょうね。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 読み聞かせた3
10/28 支部卓球・バレー交流会
10/29 地域演奏会・音楽部出演(神中)
10/30 委員会
10/31 文化芸術鑑賞
11/1 検尿
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp