京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up30
昨日:55
総数:932014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

5年生 大造じいさんとガン

残雪の様子や行動が分かるところと,大造じいさんの心情が分かるところに色分けをして線を引いています。
グループで話し合うことで,大造じいさんの気持ちの変化に気づくことができました。
画像1
画像2

5年生 大造じいさんとガン

中心人物の様子や行動から心情を読みとる学習をしています。
また,文中に使われている面白い表現にも着目して読み進めています。
普段なかなか使わない言葉がたくさん出てきます。
なんとなく知っている言葉でも改めて意味をきちんと確かめることで,物語の様子を想像しながら読むことができます。
画像1
画像2
画像3

5年生 合唱

「銀河鉄道999」
やっぱり子どもたちの歌声はすばらしいです!
今週の半ばからは,体育館練習にうつります。
体育館の中でも響きわたるボリュームがほしいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 夕方ランニング

「がんばれ〜!!」「あと6周〜!!」
子どもたちどうしで声をかけ合ってがんばっています。
画像1
画像2

5年生 夕方ランニング

5年生の夕方ランニングが始まりました。
先週は,雨天のため今日が夕方ランニング初日です。
35名の5年生が1500m走りました。
自分の記録を知ることで目標をもって取り組むことができますね。
画像1
画像2

学芸会に向けて! その2

それぞれのパートに分かれての練習から、音を「合わせる」ということがどれだけ大変で、音が「合わさった」時どれだけうれしいかを味わっています。
画像1画像2

学芸会に向けて! その1

一生懸命練習を重ねている合奏。少しずつ形になってきました。難しい指づかいもなんとか乗り越えて行けそう!
画像1画像2

社会科「工場でつくられるもの」その2

分かったことを友だちにしっかり伝える様子からも、見学で興味と問題意識をしっかりもち、学習に臨んでいる様子が伺えます。
画像1

社会科「工場でつくられるもの」その1

社会見学で見たり教えていただいたりしたことをきっかけに、さらに工場で作られるものの秘密について学習を深めています。なるほど!そういうことだったのか!!
画像1画像2

土地のつくりと変化

 地層はなぜできるのか?実験を通して検証しています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 入学届受付
10/28 土曜塾
10/30 育成合同運動会 入学届受付
10/31 入学届受付
11/1 入学届受付
11/2 入学届受付
5年自動車学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp